CO-(コー)とは?

File

都内有数の問屋街・馬喰町に店を構えるアンティークボタン、ヴィンテージボタンを中心としたボタン専門店。一歩店内に足を踏み入れると、バラエティ豊かなボタンたちが出迎えてくれる。19世紀につくられた宝飾性の高いものから、20世紀中盤までにつくられたクリエイティビティあふれる品まで、ヨーロッパ各地で買い付けたボタンを提供。国内作家のボタンを集めたコーナーや、普段使いできるオーソドックスなボタンも。時期によって展示内容が変わるアートギャラリーを併設している。CO-には[モノを共有する 一緒に何かをする]という意味があるが、 本来CO-のあとに、単語を入れる事で、はじめて一つの言葉となる。 しかし、言葉では表現できない気持ちを表す言葉として、あえてCO-と名づけている。

RECOMMEND

放浪のバー「TWILLO」オーナーに伺う、オールド・バカラグラスの魔力。_image

放浪のバー「TWILLO」オーナーに伺う、オールド・バカラグラスの魔力。

1764年の設立から今日まで「一流」として各時代の王侯貴族を魅了してきた高級クリスタルブランド、バカラ。

そんな王者の風格漂う最高級グラスで上物の一杯を楽しめるバーが夜な夜な東京の路上に現れるという。

酒の取り扱いは常時1種類のみ。価格は客が決めるというなんとも規格外の流浪のバー「TWILLO」。

ただでさえ非日常感たっぷりなのに、さらにその世界観構築に拍車をかける要素の1つがバーカウンターにずらりと並んだバカラグラスだろう。

いつもの路上を一流の大人の社交場へと変えてしまう魔性のグラス、バカラの魅力をオーナーである神条さんに聞いてみた。

役目を終えたシャンデリアを、もう一度輝かせてあげたい_image

役目を終えたシャンデリアを、もう一度輝かせてあげたい

きらびやかに輝く様に、思わず息を呑んでしまうシャンデリア。

富裕層のステータスシンボルとして普及した歴史があるシャンデリアですが、解体されたパーツは、国内のアンティークショップや蚤の市で入手することができます。

服飾ジャーナリスト・倉野路凡さんは、このクリスタルガラスを集めて密かに企んでいることがあるようです。

チェコの香水瓶と「なくしたくない」から産まれるレトロ・チェコスロバキア_image

チェコの香水瓶と「なくしたくない」から産まれるレトロ・チェコスロバキア

チェドックザッカストアからチェコのガラスとチェコ文化を学ぶ今企画。これまで、ボヘミアガラスやガラスボタンを紹介してきましたが、今回は「チェコの香水瓶」。
店主・谷岡さんによると放っておけば失われてしまうかもしれないチェコの文化のひとつだそう。そして、チェコの若い世代による「復刻」という動きが注目されているようです。チェコの職人技の結晶の香水瓶をご紹介します!

なべやかんさん所有のポップでかわいいソフビが大集合!ソフビの魅力を聞いた_image

なべやかんさん所有のポップでかわいいソフビが大集合!ソフビの魅力を聞いた

得体のしれない存在として描かれる怪獣たち。だが、画面を抜け出し、ソフトビニール人形(以下ソフビ)になるとかわいらしさが生まれる。お笑い芸人のなべやかんさんもソフビを愛する1人。中でもブルマァク、マルサンのソフビは力を入れて集めているそう。怪獣フィギュアを集めて36年というなべやかんさんに、ブルマァクフィギュアの魅力について伺った。