• File
  • kerberos-MG34 Museum
  • 12F コレクションルーム:「超魔導戦士-マスター・オブ・カオス」
コレクションルーム:「超魔導戦士-マスター・オブ・カオス」

コレクションルーム:「超魔導戦士-マスター・オブ・カオス」

23

「超魔導戦士-マスター・オブ・カオス」を
収蔵したコレクションルーム。


融合・効果モンスター
星8/闇属性/魔法使い族/攻3000/守2500
「ブラック・マジシャン」+「カオス」
儀式モンスター
このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ
1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが融合召喚に成功した場合、
自分の墓地の光・闇属性モンスター1体を
対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
(2):自分フィールドの光・闇属性モンスターを
1体ずつリリースして発動できる。
相手フィールドのモンスターを全て除外する。
(3):融合召喚したこのカードが戦闘・効果で
破壊された場合、自分の墓地の魔法カード1枚を
対象として発動できる。
そのカードを手札に加える。


「BATTLE OF CHAOS」にて初収録。

「ブラック・マジシャン」と、
「カオス」儀式モンスターが
融合素材のモンスター。

イラストは「ブラック・マジシャン」を素体に、
「カオス・ソルジャー」の武装を装備した様な
デザインとなっている。
なので、上記2枚の融合体と思われる。

素材の指定が「カオス」儀式モンスターな為、
魔法使いの「マジシャン・オブ・ブラック
カオス」や「マジシャン・オブ・カオス」も
一応素材に使用できるのだが、その場合は
剣と盾が何処から来ているのか謎…

「超魔導戦士」という名だが、
種族は魔法使い族である。
「超魔導剣士ブラック・パラディン」も
魔法使い族だったので、
そこは気にしてはいけない。

ステータスと効果が共に強力で、
全体除外効果を持つ上に破壊されても
魔法カードを再利用出来る為、
リカバリー能力も高く優秀なカード。

素材が主人公である遊戯の使用した
カテゴリに存在するカードに多い為、
専用構築にすると「ブラックマジシャン」
絡みのカードが多くなる。

イラストも格好良く、
コレクションのしがいが有るカード。

海外版は現在、各言語とも1枚しか収録が
無い為、まだ集めやすいカード。

ただ2023年9月に海外で発売される商品には
収録されたパックの内容が含まれる為、
もしかしたら新たな型式が更に増える
かもしれない。

上記によりシークレットレア仕様が新たに
増えた為、そちらも気長に収集予定。

もっと見る

Default