File
File
File
File
File
File
File
File
File
File
File
File
File
File

原鉄道模型博物館

  • #世界最大級の1番ゲージのジオラマ展示
  • #博物館
  • #神奈川県

世界的に著名な鉄道模型製作・収集家、原信太郎氏の1,000両以上もの模型コレクションが楽しめる鉄道博物館である。原氏の全コレクションは6,000両ほどにものぼるというから驚きだ。何と言っても目玉は世界最大級の一番ゲージのジオラマ。そして、蒸気機関車から電気機関車へと鉄道が発展を遂げた世界中の鉄道車両を再現したコレクションの数々。本物を忠実に再現しているため、なんと”走行音”までリアルに楽しむことが出来る。鉄道ファンでなくても楽しめる人気スポットである。(写真提供/原鉄道模型博物館)

神奈川県横浜市西区高島一丁目1番2号 横浜三井ビルディング2階 大きな地図で見る

045-640-6699

10:00~17:00(最終入館 16:30)
休館日 毎週火曜日(祝日の場合は翌営業日に振替)、年末年始、施設保守点検期間(2月上旬)
※入館料及び詳細については公式HPをご確認ください。

*お店に足を運ぶ前に、HomePageで最新の情報を確認することをお勧めします。

STORY

RECOMMEND BRANDS

RECOMMEND STORY

スエードにオイルドレザー。同じ牛革でも加工方法によってここまで変わる!_image

スエードにオイルドレザー。同じ牛革でも加工方法によってここまで変わる!

型押し革、絞り革、ガラスレザー、スエードなどなど。皮から革へと変化を遂げた後、さらに加工を施すことで革のバリエーションは大きく広がってゆく。ここでは加工革について加工パターンを大きく4種に分けて紹介する。自分が持っているアイテムにはどの加工が施されているのか照らし合わせてみるのも面白い。

IWC マーク11とマーク12はシンプルなだけではない。身につけて胸が熱くなるパイロットウォッチの魅力とは。_image

IWC マーク11とマーク12はシンプルなだけではない。身につけて胸が熱くなるパイロットウォッチの魅力とは。

パイロットウォッチとして有名なIWCの名作 MARK11(マーク11)そしてMARK12(マーク12)。編集長がミスターバランスと称して愛用している2本には、シンプルさを極めた姿のかっこよさに加え、また別のエピソードがありました。

コードバンにブライドルレザー。ペンケースから踏み出す革の世界_image

コードバンにブライドルレザー。ペンケースから踏み出す革の世界

ミューゼオ・スクエア編集長 成松が愛用する品について語る本連載。今回は革のペンケースを紹介します。持っているのについつい新しいモノを買い足してしまうペンケース。なんでも、革にこだわるのは理由があるそう。

ご当地インク×万年筆イラストで全国旅気分。万年筆画家・サトウヒロシが描く「長崎県」編_image

ご当地インク×万年筆イラストで全国旅気分。万年筆画家・サトウヒロシが描く「長崎県」編

連載「ご当地インク×万年筆イラストで全国旅気分」では、『万年筆ラクガキ講座』の著者で万年筆画家のサトウヒロシさんに、各地のご当地インクを使ってその土地の名産品や観光名所などのイラストを描いてもらっている。

その地域ならではの美しい風景やおいしい食べ物などをイメージして作られる「ご当地インク」。全国47都道府県の制覇を目指して、引き続きコツコツと収集していく。

今回ご紹介するのは、長崎県「石丸文行堂」のご当地インクシリーズ「カラーバーインク」。

サトウヒロシさんが描く旅の素敵なワンシーンとともに、作り手の想いを載せて巡るご当地インク旅。いざ行ってみましょう!