SB 紙模型 20: Serpollet 1902

0

「往年の名車たち」Shell Berre シリーズから

no.20 / Serpollet 1902

近未来的なデザインのこのレース車が、1902年に走ったのは驚きです。初期の流線型?と思えるボディーの形と、タイヤもスポークを円盤で隠し、これは空気抵抗を減らしていると思われます。かっこ良すぎ!

さらに、これが蒸気エンジン車だったと知り、びっくり。このスマートな車体にどうやって?



原本にある車の解説と、データシートです。

『通称「イースターエッグ」1902年/技術者のレオン・セルポレ (Léon Serpollet) が製造したすべての車は蒸気動力であった。1888年にリリースされた最初のモデルは、セルポレが1900年という早い時期に、パリ-リヨン間を13日で走ることを可能にし、彼にレース出場への意欲をあたえた。ニースのプロムナード・デ・ザングレで時速120キロに達したこの「イースターエッグ」は、セルポレの全モデルの中で最も速かった。

技術的特性:瞬間蒸気ボイラーによる推進 (セルポレ特許)』

<データシート>
蒸気自動車
パワー:25馬力
速度: 120 km/h



技術者のレオン・セルポレ氏がこの車に応用した「小型蒸気エンジン」は、どうやら瞬間湯沸かし器のようなものだったようで、この記事↓に略図が。
https://en.wikipedia.org/wiki/Flash_boiler
(こういう図にワクワクするのは、、、かなりヘンですか?)

そんな↑改良で、たったの10数年前には円筒が飛び出ていた蒸気エンジンは、小さくパワフルな動力になったのですね。
https://muuseo.com/tomonakaazu/items/486?theme_id=45891

1902年当時の写真を見ると(画像8)この紙模型が正確に再現されたことが分かります。先鋭的な形に、当時のアール・ヌーヴォーが反映された模様が足されているのが愛らしく。原本を2枚手に入れ、一つを組み立てました。楽しかった♡

#papercraft #ペーパークラフト #frenchcar #フランス車 #paperminicar #紙のミニカー #serpollet #steamenginecar #セルポレ #shellberre #蒸気エンジン車

SB 紙模型 15: De Dion 1888
「往年の名車たち」Shell Berre シリーズから no.15 / De Dion à vapeur 1888 車らしくない不思議な形、、、理由は「à vapeur/蒸気エンジン」だからでした。 小さな蒸気機関が前輪の上にある、3輪自動車です。自動車の黎明期には、こんな試みもされたのですねー。どの筒から蒸気が出たのかは写真では分からないけれど、しゅっしゅ〜〜と音を立てて走ったのは間違いないです。 かなり壊れて部品もいくつか無くなっていた模型(画像7)をまず入手し、そののちに原本を見つけ、この見慣れない車を立体にしたくて組み立てたので、今は原本がありません。 + 解説&データシート 『ド・ディオン ブートン 蒸気三輪車A 1888/ジョルジュ・ブートンと初代侯爵マルキ・ド・ディオンは、世紀末に大きな成功を収めたデ・ディオン・ブートンの製造を1887年に着手したばかりだった。  最初のパリ-ヴェルサイユのレースでは、唯一の競技者であるジョルジュ・ブートンがド・ディオンの蒸気三輪車を運転し、32kmを1時間14分、平均時速26kmで走破した。』 <データシート> 背中合わせの4座席 チューブ状シャシー 1気筒 パワー:1 3/4 馬力 + 『真鍮の時代』という古い自動車満載のHPに、創業者ふたりが載っている最初の写真がこの車です。 https://brasscarera.com/france/de-dion-bouton/ #papercraft #ペーパークラフト #frenchcar #フランス車 #paperminicar #紙のミニカー #dedionbouton #ドディオンブートン #shellberre
https://muuseo.com/tomonakaazu/items/486

Default
  • File

    tomonakaazu

    2024/05/20 - 編集済み

    これも原寸のスキャン画像があります。用紙サイズ260 x 231mmで3.3MBの画像です。このスキャンは押し切り線が良く見えていて、再生しやすいかもしれません。また、画像6にある切り離した部品パーツの写真も参考になると思います。

    File
    返信する
    • File

      fanta

      10 days ago

      ボートを逆さにして乗せたが如く😁
      でもだからこその流線形が実現なのでしょかね♪

      馬車タイプなアンティーク感から、
      一気に進化したようなカッコ良さでっす。

      返信する
    • File

      tomonakaazu

      9 days ago

      fantaさん♡

      そう、これは当時、相当に人目を引いたと思うのです。ちょっと未来的すぎ!で受け入れられなかったのか?他に一台も見ません、、。

      このかっこ良さで、まだ蒸気エンジンだったのがオロドキですよねー。

      返信する