415cb8j1psl. sl500

唯美主義とジャパニズム

名古屋大学出版会 2004年

英国美術の近代性を問い直した労作

モダニズムの軛を解き放ち、ロセッティ、ホイッスラー、レイトン、ムア、アルマ=タデマ、ラスキン、らの仕事をヴィクトリア朝の社会と文化の中で捉えるとともに、日本美術に対する熱狂のさまを実証的に明らかにする

READ MORE

近代デザインのキーワード:唯美主義_image

近代デザインのキーワード:唯美主義

ココ・シャネルが1926年に発表したリトルブラックドレスが女性の立ち姿を変えたように、デザインが社会に影響を与えることもあればその逆もしかり。1940年代〜1960年代のアメリカでは、軍事技術として発展した積層合板やプラスチック、金属などを用いた家具が生みだされました。

デザインに関するキーワードを政治や素材開発の進歩といった出来事と並べてみると、なぜそのデザインが生まれたのかを知る手がかりとなります。

この連載ではアーツ・アンド・クラフツ運動からポストモダンまでの近代デザインにまつわるキーワードを、当時の社会の状況と合わせてまとめます。

第2回のキーワードは「唯美主義」。ただただ美しさを追求するべきものである。そんな提言を掲げるエスシート(唯美主義者)たちの限りなく芸術家らしい美に対する情熱に、きっとあなたも憧れるはず。