激闘!キエフ奪回作戦

0

1943年秋、東部戦線は深い憂いの色に包まれていた。
7月に発動された乾坤一擲の大作戦、シタデレ作戦は失敗に終わり、かって存在したドイツ軍精鋭の大半はクルスクの露と消えた。赤軍の大反抗はドイツ軍を翻弄し、為すすべなく後退を強制される。傷ついたドイツ軍に残されたものはただ希望のみであった。それは、後方にはドイツ本国の防衛線に至るまでの最後の天然の障壁ドニエプル河があり、態勢を立て直す最後の望み”東方防壁”として横たわっていたのである。しかしヒトラーの度重なる死守命令のために”東方防壁”への撤退は遅れに遅れる。結果、ドニエプルへの後退は赤軍との競争となった。
9月、怒涛の進撃を続ける赤軍大部隊は、遂にドニエプル河に到達、赤軍のカネフの北ブクリン橋頭堡からの大攻勢は今や最高潮に達し、”東方防壁”はキエフの北から遂に決壊を始めた。11月3日、バツーティン元帥率いる赤軍軍集団はリュティシ橋頭堡から突進を開始、歩兵30個師団、戦車24個旅団、自動車化機械兵10個旅団のソ連軍が濁流のようにドイツ軍戦線を飲み込んでいった。僅か3日後の11月6日にはキエフが陥落、ドイツ第25装甲師団は圧倒された。これにより、ドイツ中央軍集団と南方軍集団の間に鋭いくさびが撃ち込まれ、統一の取れた戦線はもはや存在しなかった。東部戦線崩壊の序曲が始まった。
しかし、この危機的状況においてもドイツ軍マンシュタイン元帥は慌てなかった。マンシュタインは第48装甲軍団に対して、動員し得るすべての装甲部隊を終結させるように命じた。11月17日、第48装甲軍団は装甲6個師団、歩兵1個師団をもって反撃を開始する。果たしてマンシュタインはキエフを奪回し、東方防壁を再建することができるのか?ドイツ軍最後のパーフェクト勝利となった装甲反撃が今、始まった。
「激闘!キエフ奪回作戦」は、1943年11月3日から12月3日までのウクライナの首都キエフを巡る攻防戦をシミュレートしたゲームです。敗色濃厚のドイツ軍の最後の反撃は果たして成功するのでしょうか?
#キエフ
#リュティシ橋頭堡
#ドイツ軍最後の反撃

Default