2023-04-05

0

●LEAF 1010 熊蜂の飛行@藤島(2022.05.10)
http://cambrian.jp/findflow/?p=newyear2023-337-1010

現在は鶴岡市になっていますが旧「藤島町」は歴史ある町で、合併前は「東田川郡」の中心地でした。

藤島町
https://bit.ly/40XNJ1N
東田川郡
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E7%94%B0%E5%B7%9D%E9%83%A1

旧東田川郡役所と郡会議事堂は、今年の3月に文化財保護法に基づく国指定史跡になっています。

旧東田川郡役所及び郡会議事堂」が国指定史跡に
https://www.city.tsuruoka.lg.jp/bunka/rekishi/higasitagawa_sitei.html

この建物は現在「東田川文化記念館」という施設になっていて、市民はもとより広域的な人々の芸術文化、生涯学習の拠点として幅広く利用されています。

東田川文化記念館
https://www.city.tsuruoka.lg.jp/shisei/shiyakusyo/infomation/fujishima/joho/higasitagawabunnka.html
https://mokkedano.net/spot/30295

旧東田川郡会議事堂は、現在「明治ホール」という名称になっています。「明治ホール」では定期的にコンサートも開催されています。

明治ホール
https://fujishima-bunka.jp/facilities/higashitagawabunka/introduction/gijidou/

昨年の10月22日に開催された「第99回 明治ホールコンサート」では、私も「SSION2022」として出演させていただきました。

SESSION2022@明治ホール
https://live20221022.peatix.com/

藤島は、名前の由来にもなった「藤」の花で有名です。最近は道路などの整備も進んで街中に美しい「藤棚」があります。

藤(Wisteria floribunda)
https://w.wiki/3CzE
藤棚(パーゴラ)
https://w.wiki/6XpM

藤の季節の5月には「ふじの花まつり」、雪の季節の年末年始には「Hisu 花 de ないと」という藤の花にちなんだイベントも開催されています。

ふじの花まつり
https://matsuri-no-hi.com/matsuri/9651
藤島イルミネーション「Hisu 花 de ないと 2022」
https://mokkedano.net/event/41585
藤島イルミネーション「Hisu 花 de ないと 2020」
https://www.facebook.com/ayamazawa/posts/pfbid02DrvWMdKNeLXWxARWSsRmNGgamWatBg1DZdtBHdUqv85WW2TnXB5mbRGS8y4nKHMxl
コメントに私が撮影した動画があります。

桜の終わるころになると「ブーンブーン」という大きな音を立てて飛ぶ熊蜂が花に蜜を集めにくるようになります。熊蜂はこの時期に咲く藤の花が大好きなようで、藤島の藤棚でも良くみかけます。

熊蜂
https://w.wiki/59FH
ロシアの作曲家「リムスキー=コルサコフ」が作曲した作品に「熊蜂の飛行」という有名な曲があります。この曲はオペ「サルタン皇帝」の中の間奏曲。

ニコライ・リムスキー=コルサコフ
https://w.wiki/5E4G
熊蜂の飛行
https://w.wiki/3VFf

コンピュータで演奏するのは簡単ですが、人間が弾くのは超絶技巧かな。

Rimsky-Korsakov, Flight of the Bumblebee
https://youtu.be/s0vP08QBqVw
https://youtu.be/GPSnkap7Rmo
 

Default