Kleistwahr “Do Not”

0

皆さんはKleistwahr(「クライストヴァール」と読む)を知っていますでしようか? そうです、あとパワー・エレクトロニクスの総本山、英国Broken Flagを主催し、Ramlehとしても活躍するGary Mundyのソロユニットのことです。彼は、このKleistwahrを1982年から1987年まで続けていましたが、2009年に突如再開しており、今までにKleistwahrとして14作のアルバムをリリースしています。一方、Broken Flagも、1982年に、RamlehのMundyとDebbie Thomasによって自然発生的に生まれたパワ・エレのレーベルで、RamlehやKleistwahr, M.B.やMTTなど、当時の初期パワ・エレ/インダストリアル作品を主にカセットでリリース、約100作以上をリリースしていましたが、1988年にレーベル活動はストップ。しかしながら、1994年には復活しています。加えて、MundyはKing Krown & KountryやEven When It Makes No Senseと言ったファンジンも出版していました。(KleistwahrとGary Mundyのバイオグラフィーニについてはまた今度まとめます。)それで、本作品は、Kleistwahr名義の4作目”Do Not”の再発なのですが、実は、2014年より英国Fourth Dimensionsが開始したGary Mundy/ Ramlehサポート・シリーズの一貫なんです。そんな歴史あるGary Mundyのノイズ・ユニットの一つKleistwahrの”Do Not”なんですが、曲名は無く、片面に1曲ずつ長尺の曲が収録されています。内容はと言うと、パワ・エレではなく、どちらかと言うと「実験音楽」的ノイズ・ミュージックであると言えます。レコードの針飛び音とループ、オルガンやギター等の楽器音、またはナレーション等の音声の断片や非楽器による音等が無造作に放り込まれて、継ぎ接ぎされており、パワ・エレ独特のヴォイスや重厚な電子音なんかは皆無です。多分、MundyがRamlehとは異なったアプローチを試みたかったので、このKleistwahrを始めたと想像します。それで、音的にも全く異なっていたのは自明の理なのでしょう。Kleistwahrも作品は多数出ておりますので、段々と音の方も整理されていきますが、まあ、初期の頃は、このような「実験ノイズ(良く言って、ミュージック・コンクレート)」であったのを知るには良い作品ですので、興味のあるノイズ・リスナーさんは聴いてみても良いでしょう❗️

https://youtu.be/kW5QDh8rbvI

#Kleistwahr #DoNot #FourthDimensions #BrokenFlag #Reissue #LimitedEditions #300部 #GaryMundy #SoloUnit #Ramleh #Experimental #Noise #NoiseMusic #MusiqueConcrete

Default