File
File
File
File
File
File
File
File
File
File
File
File
File
File

ジオラマ京都JAPAN

  • #日本最大級のHOゲージのジオラマ展示
  • #資料館
  • #京都府

ここだけでしか見れな京都の町を再現したジオラマと夜景のコラボレーション(天井には星空も再現)。日本最大級のHOゲージのジオラマは、極めて精巧に作られているた京都の街並み、実際に大工が再現したという歴史ある寺社や史跡の全体像までも楽しむことが出来る。ジオラマ内では関西の列車を中心とした鉄道模型車両の他、話題のN500系のエヴァンゲリオン新幹線(エヴァ500系/500 TYPE EVA)も走っている。また、ブルートレインや貨物輸送車「EF66形電気機関車」の運転席から鉄道模型車輌を操縦できる運転体験も見逃せない。広大なジオラマを余すことなく楽しむことが出来る話題のスポットである。(写真提供/ジオラマ京都JAPAN)

京都府京都市右京区右京区嵯峨天龍寺車道町 大きな地図で見る

075-861-7444

9:00~17:30(最終受付17:00)
※臨時列車運行時 9:00~18:00(最終受付 17:30)
※2016年12月30日〜2017年2月28日まで点検整備のため冬季休業
※入館料及び詳細については公式HPをご確認ください。

*お店に足を運ぶ前に、HomePageで最新の情報を確認することをお勧めします。

STORY

RECOMMEND BRANDS

RECOMMEND STORY

アウトドア料理人・小雀 陣二さんが愛用する、デザインと機能性を兼ね備えた調理道具たち_image

アウトドア料理人・小雀 陣二さんが愛用する、デザインと機能性を兼ね備えた調理道具たち

美味しい料理をつくる人はきっと、とっておきの調理道具を持っているに違いない。そんな期待を胸にお話を伺ったのは、アウトドアコーディネーターの小雀陣二さん。料理は独学ながらレシピ本を出版するほどの腕前だ。今回は「細かいところまでこだわって揃えた」という彼の調理道具を見せてもらった。

カーフレザーとキップレザーの違いとは?年齢と部位で変わる牛革の特徴_image

カーフレザーとキップレザーの違いとは?年齢と部位で変わる牛革の特徴

身の回りの革製品の多くは牛革を使って作られたものが多い。ただ、一言に牛革といっても、一種類だけではないのだ。牛の成長段階によって、また使われる部位によっても牛革の質感や表情が変化する。今回は、年齢別の革、また基本の部位についてご紹介したい。

【対談】北原照久、吉川照美の二人が語る、テディベアの魅力とは?_image

【対談】北原照久、吉川照美の二人が語る、テディベアの魅力とは?

「テディベアの魅力を北原さんと語りたい」
テディベア作家として有名な吉川照美さんが対談相手に指名したのは、ブリキや雑貨、おもちゃなどのコレクターとして有名な北原照久さん。19歳の時に初めてヨーロッパでテディベアと出会い、現在では、数多くのテディベアをコレクション。
北原さん、吉川さんのお二人に、テディベアの魅力から、コレクションする楽しさまで、幅広く語ってもらった。

発見、木の個性 〜椅子の神様が紹介する12の銘木〜_image

発見、木の個性 〜椅子の神様が紹介する12の銘木〜

椅子の神様、宮本茂紀さんの代表的な仕事のひとつにBOSCOがあります。BOSCOは宮本さんの「それぞれの木の木目の個性や美しさを表現したい」という思いから生まれた椅子。

宮本さんが仕事をはじめたころは、一人で椅子作りのさまざまな工程に関わる時代でした。その後家具の量産化がすすむことで使用できる素材が減り、分業が当たり前になります。若い木工職人の間で素材への関心が希薄になりつつある。その状況に危機感を抱いた宮本さんが、自身の勉強もかねて作り始めました。

「7〜8種類作ろう」ということでスタートした椅子づくりは、1974年から現在まで断続的に続けられます。これまで200種を越える樹種で作られました。

Muuseo Factoryで販売をしている「銘木コースターLegna」にも、その宮本さんの長年の想いが込められています。厚さ1cmの銘木は、手に持つとそれぞれの重みが感じられ、木のサンプル帖よりもリアリティがあります。

銘木コースターLegnaに使用されている12の樹種にはどのような個性があるのでしょうか。宮本さんにお話を聞きました。