File
File
File
File
File
File

A-MOJU

  • #欲しいPEZをリクエストできる
  • #実店舗あり
  • #PEZ取り扱い
  • #東京都

日本国内外のキャラクター商品を扱っているA-MOJU(えーもじゅ)。店主の大矢さんが25年ほど前にスターウォーズシリーズのPEZに惹かれたことがきっかけでお店を開店。店内には1,000本近いPEZが並んでおり、最新のものを基本的に取り揃えているが、なかにはオールドペッツなど貴重なPEZの姿も。お店でリクエストをすると大矢さん自らが受けてくれるそうなので、欲しいPEZがある方はリクエストしてみてはいかがでしょうか。

東京都中野区中野5-52-15
中野ブロードウェイ3階 (早稲田通り側) 大きな地図で見る

03-5318-0401

*お店に足を運ぶ前に、HomePageで最新の情報を確認することをお勧めします。

RECOMMEND BRANDS

RECOMMEND STORY

ひらめきを生み出す相棒文具、大人が嗜むシャープペンシル_image

ひらめきを生み出す相棒文具、大人が嗜むシャープペンシル

必死に受験勉強をしていた時にも、深夜のバイト明けの眠い授業でも、いつも手に握られていたシャープペンシル。社会人になってからボールペンの出番が増えて疎遠になった人もいるのでは?

今回、ミューゼオ・スクエア編集部きってのモノ好き成松が、最も愛用する筆記具・シャープペンシルを紹介します。モンブランやシェーファーなど、4本のシャープペンシルを使い分ける編集長。なぜ大人になってシャープペンシルを持つようになったのでしょうか?ブランド毎に異なるディテールにも注目してみてください。

近代デザインのキーワード:唯美主義_image

近代デザインのキーワード:唯美主義

ココ・シャネルが1926年に発表したリトルブラックドレスが女性の立ち姿を変えたように、デザインが社会に影響を与えることもあればその逆もしかり。1940年代〜1960年代のアメリカでは、軍事技術として発展した積層合板やプラスチック、金属などを用いた家具が生みだされました。

デザインに関するキーワードを政治や素材開発の進歩といった出来事と並べてみると、なぜそのデザインが生まれたのかを知る手がかりとなります。

この連載ではアーツ・アンド・クラフツ運動からポストモダンまでの近代デザインにまつわるキーワードを、当時の社会の状況と合わせてまとめます。

第2回のキーワードは「唯美主義」。ただただ美しさを追求するべきものである。そんな提言を掲げるエスシート(唯美主義者)たちの限りなく芸術家らしい美に対する情熱に、きっとあなたも憧れるはず。

レディス革靴・座談会。革靴コーディネートとお手入れ事情 連載「革靴のススメ」番外編・後編_image

レディス革靴・座談会。革靴コーディネートとお手入れ事情 連載「革靴のススメ」番外編・後編

「おじ靴のススメ」改め「革靴のススメ」連載・番外編では、販売、PR、シューケア用品、靴磨きと革靴に携わる女性4名をお迎えしてZOOM座談会を開催。司会は引き続き、服飾ジャーナリストの飯野高広さんです。

前半では、革靴が好きになったきっかけをはじめ、一番気に入っている靴、他の靴と革靴の選び方の違いについてのトークから、デザインのポイントや足のトラブルを少しでも緩和させる機能性を知ることができました。

新しい靴欲しくなってきた!履いてみたい!と気持ちが高まったところで、後半では実際に革靴を取り入れたコーディネートと、長く愛用するために知っておきたいお手入れ事情について教えてもらいます。

樹脂ピンライン職人・和田浩一さんの唯一無二な技を追う!ー【orca】制作レポートNO.2ー_image

樹脂ピンライン職人・和田浩一さんの唯一無二な技を追う!ー【orca】制作レポートNO.2ー

LIGHTNING BOLT(ライトニングボルト)とMuuseo Factoryのコラボで生まれた限定のサーフボード【orca】。
【orca】はシェイピングには小川昌男さん、ピンラインやボルトマークのペインティング・コーティングには和田浩一さんと、お二人のベテラン職人の手により誕生した特別なボードです。【orca】が出来上がるまで、その製造工程を2回に渡り取材いたしました! 【orca】を作り上げた職人の技をじっくりご覧ください。
第二回は樹脂ピンライン職人・和田浩一さんのサーフボード制作をご紹介します。50年で培われた唯一無二な貴重な技を追います。