File
File
File
File

藤富工業所

  • #東京都

昭和35年創業のクロコダイル、パイソン、リザードなど、爬虫類皮革(エキゾチックレザー)を専門に扱うタンナー。
タンナーとは、アフリカや東南アジアなどの原産国から輸入した「原皮」(げんぴ)を「素材」に換える…、つまり「皮」を「革」に加工する工場のこと。
クロコダイル皮革を扱えるタンナーは、素材自体が希少なことからも世界で20社ほど。日本においては6社しかありません。

同敷地内の工房では自社加工の革を使った質の高いOEM・ODM製品を製作し、メイドインジャパン・クオリティにふさわしい革づくり・ものづくりを展開している。

東京都墨田区東墨田3-17-13 大きな地図で見る

*お店に足を運ぶ前に、HomePageで最新の情報を確認することをお勧めします。

RECOMMEND BRANDS

RECOMMEND STORY

割れないけど、本格的。GSIのステンレスグラスでキャンプを優雅に楽しもう!_image

割れないけど、本格的。GSIのステンレスグラスでキャンプを優雅に楽しもう!

今回は世界中で愛されているアウトドアブランド「GSI Outdoors(ジーエスアイ アウトドア)」からおしゃれなワイングラスをご紹介。これなら野外でも優雅な雰囲気も含めてワインを楽しめそうです!

手のひらにフィットする自分だけの「お守り」。数多くのライターを所有する愛好家、渡部さんが語るZIPPOの魅力とは。_image

手のひらにフィットする自分だけの「お守り」。数多くのライターを所有する愛好家、渡部さんが語るZIPPOの魅力とは。

世界で最も有名なライター、それはZIPPOにほかならない。激動の20世紀の中で人々の心に火を灯し続けてきたZIPPOは、今も実用品として、コレクターズアイテムとして愛され続けている。収集を始めてから25年以上、膨大なコレクションを所有する渡部さんに、その魅力を語ってもらった。

日本玩具博物館 井上館長 インタビュー_image

日本玩具博物館 井上館長 インタビュー

緑ゆたかな田園風景のひろがる中、世界文化遺産国宝姫路城から北北東へ約10kmにある日本玩具博物館。2016年12月、「ミシュラン・グリーンガイド」で二つ星に選ばれたこの博物館では。2・3・4号館では常設展、ほかに1号館と6号館では季節に合わせた企画展・特別展(下記)を開催しています。また、見るだけでなく、おもちゃに触って遊べるコーナーもあり、大人にも子供にも喜ばれています。1974年に設立。規模・内容からわが国を代表する玩具博物館として広く知られており、幼い日の想い出につながる懐かしい玩具や人形、また世界各地の子ども文化と出会えるおもしろユニーク博物館です。
今回は館長である井上さんにお話しを伺いました。

ウランガラスから透かし見る、アンティークガラスの世界と時を超えたストーリー_image

ウランガラスから透かし見る、アンティークガラスの世界と時を超えたストーリー

エジプト香水瓶やガラス瓶を知ることで広がってきたガラスの世界。
海福雑貨さんの店内に溢れるガラスをはじめとした様々は雑貨は、商品でもあり店主である遠藤さんのコレクションでもあります。
ガラス雑貨は集めるだけでも良いのですが、遠藤さんならではのガラスの楽しみ方があるそうです。
これからコレクションする人にも是非知ってもらいたい、コレクションの楽しみ方を伺いました!