わが祖国 新交響楽団演奏会

初版 2022/01/29 08:25

改訂 2022/06/05 09:34



わが祖国 新交響楽団演奏会

https://muuseo.com/bachbygg/items/126

bachbygg

新交響楽団演奏会を聴きに行きました。

演奏曲はスメタナの「わが祖国」全曲です。この中の1曲「モルダウ」は、中学生の時の校内合唱コンクールで指揮した事があり、お気に入りの曲でした。「わが祖国」全曲を聴いたのは初めてでしたが、チェコの民俗音楽、風景が思い浮かぶ素晴らしい曲でとても感動しました。演奏後に、指揮の小林研一郎氏がそれぞれの演奏者を何度も讃えて、いつまでも拍手が鳴りやまなかったのを覚えています。自分にとっては、1500円のチケットに見合わないくらい価値のある演奏会でした。

Author
Fuabznr0

bachbygg

モノを見ると過去の経験や記憶が蘇ってきます。モノの価値は「入手経験+それに纏わる思い出」です。
イベントや旅行で集めたモノ、頂きモノ等を展示したいと思います。

Default
  • File

    tomica-loco

    2022/03/02 - 編集済み

    自分もクラシック音楽は好きで良く聴きます。自分が中学生の頃昭和53年か?54年頃、サントリーメルツェンビールのテレビCMでモルダウを知りました。

    返信する
    • Fuabznr0

      bachbygg

      2022/03/03

      コメントありがとうございます。テレビのCMは知りませんでした。当時、モルダウは学校の合唱コンクールでよく使われた曲でした。日本人の感性に合うのかもしれませんね。

      返信する
  • File

    woodstein

    2022/06/05 - 編集済み

     1997年のこととはいえ、小林研一郎指揮のコンサートが1,500円というのはお得でした。今では、とても無理です。

    返信する
    • Fuabznr0

      bachbygg

      2022/06/05

      コメントありがとうございます。この演奏はアマチュアの楽団+不人気の曲目?という事で、チケット代が安かったのかもしれません。この値段で良い演奏が聴けてとてもラッキーでした。

      返信する