日本の現行貨幣(特年硬貨,エラーコインなど)

日本の現行貨幣(特年硬貨,エラーコインなど)

55

銀行など金融機関の両替機や窓口で額面で入手した特年硬貨,エラーコイン,状態良好の硬貨などを紹介します。



硬貨の「特年」とは?
特年硬貨とは、貨幣の発行枚数が少ない年の硬貨を指します。
「特別(発行枚数が少ない)な年号」を略して「特年」と言います。
普段なかなかお目にかかれない年号で、釣銭から探すのは容易であありません。
 同じ硬貨であっても各年号別で入手し易いコインと入手困難なコインが存在し、発行年により発行枚数が異なり発行枚数が少ないコインにはプレミアが付きます。入手困難で有名なコインとしては、昭和62年の50円玉,昭和32年の5円玉があります。



エラーコインとは?
エラーコインとは、製造過程で何らかのエラーが生じ、不良品となってしまった硬貨のことです。
通常、造幣局で製造される硬貨は厳しく検査され、不適格品は市場には出されません。
しかし、何らかの理由で市場に出回ってしまったものが、エラーコインとして古銭買取やオークションなどで、額面以上の価格で取引されています。
もともと市場に流通するエラーコイン自体が少ないうえに、近年は技術の進歩によりエラーものが減ってきていることから、現在により近い年号のエラーコインはより貴重だと言えます。

・穴ズレエラー
エラーコインにもいくつか種類があって、皆さんがよく知っている50円玉,5円玉の穴がズレた「穴ズレエラー」。

・穴なしエラー
逆に鋳造ミスによって穴が塞がれている50円玉と5円玉です。昭和50年の50円玉は何故か穴なしが多いです。

・斜打エラー
表面と裏面の角度がズレた「斜打エラー」。ズレの角度が大きいほど価値があります。

・刻印ズレエラー
模様が正しい位置から、ズレた状態でプレスされた硬貨を「刻印ズレエラー」。刻印ズレの硬貨は非常に少なく人気があります。

・影打エラー
製造過程で一度プレスされた硬貨の上に、別の硬貨が重なり、もう一度プレスされた硬貨が「影打エラー」です。片面は正しく模様が刻印されていますが、反対側は同じ模様を鏡に写したように逆に刻印されています。

・福耳
紙幣は大きな紙に複数枚印刷された後、決められた形に裁断して紙幣の形に整えられるが、この時裁断ミスで四隅のどこかに切れ端が付いた紙幣が製造されることがあります。この切れ端が付いたままの紙幣が検査をスルーして切れ端が付いたまま流通してしまったのが、福耳と呼れています。

他にも両面の印刷がズレた印刷ミス系や、最近では2千円札の記号が、J-Z、L-Z記号エラーも有名です。

もっと見る

Default