お年玉郵便切手 1987年 (昭和62年)

0

1987年 (昭和62年)
<主な出来事>
3月9日 - 日本移動通信(IDO)設立。
3月30日 - 安田火災がゴッホの「ひまわり」を53億円で落札。
4月1日-国鉄分割民営化。
4月12日 - 中嶋悟が日本人初のフルタイムF1ドライバーとしてF1開幕戦デビュ。
6月1日 - テレビ朝日が「世界の車窓から」の放送を開始。
7月1日 - 東京都の1年間の地価上昇は85.7%。銀座などで1坪1億円を突破するところも。
11月1日 - 鈴鹿サーキットでF1日本グランプリが初開催される(日本では10年ぶりの開催)。
11月29日 - 大韓航空機爆破事件発生。
<F1世界選手権>
ドライバーズタイトル - ネルソン・ピケ
https://muuseo.com/ts-r32/items/637?theme_id=8167
コンストラクターズタイトル - ウィリアムズ・ホンダ
<インディ500優勝>
アル・アンサー マーチ・コスワース
<ル・マン24時間レース優勝>
ハンス=ヨアヒム・スタック/デレック・ベル/アル・ホルバート ポルシェ・962C
<WRC>
ドライバーズタイトル ユハ・カンクネン
マニュファクチャラーズタイトル ランチア
<映画>
アカデミー作品賞 - 「ラストエンペラー」
カンヌ国際映画祭パルムドール - 「悪魔の陽の下に」
ヴェネツィア国際映画祭金獅子賞 - 「さよなら子供たち」
洋画配給収入トップ3
1.「トップガン」
2.「アンタッチャブル」
3.「プラトーン」
<音楽>
グラミー賞 - 「Higher Love ハイヤー・ラヴ」スティーヴ・ウィンウッド
日本レコード大賞 - 「愚か者」近藤真彦
<流行語>
新語・流行語大賞金賞 新語:マルサ、流行語:懲りない〇〇
https://muuseo.com/ts-r32/items/684?theme_id=7637

F1チャンピオンシリーズ NELSON PIQUET
発行:1988年4月5日 著者:Christopher Hilton ネルソン・ピケ・ソウト・マイオール(Nelson Piquet Souto Maior 、1952年8月17日 - )は、ブラジル・リオデジャネイロ生まれの元F1ドライバーであり、F1世界選手権で1981年・1983年・1987年と、3度のドライバーズチャンピオンに輝きました。愛称は「自由人」。 3度のタイトル獲得は、いずれも異なるエンジンメーカーで記録しました(1981年フォード、1983年BMW、1987年ホンダ)。最盛期である1980年代前半から中盤はターボエンジンの全盛期と重なっており、獲得した3つのタイトルのうち、1981年にブラバム・フォード(コスワースDFVエンジン)で獲得したものを除く2つはいずれも、ターボエンジンを搭載した車で獲得したことから、ブラジルでは「ターボ時代の王」という形容がしばしばなされるようです。 3度目のF1ワールドチャンピオン獲得時にその偉業を記念し、1988年からリオ・デ・ジャネイロのジャカレパグア・サーキットが「ネルソン・ピケ・サーキット」に改名されました。改名後の初戦だった1988年の開幕戦ブラジルGPで3位フィニッシュ。自らの名が冠せられたサーキットでレースを走ったことがある唯一のF1ドライバーです。
https://muuseo.com/ts-r32/items/637

Default