砂の女/安部公房

0

新潮文庫

安部 公房 (1924年3月7日 - 1993年1月22日) は、小説家、劇作家、演出家。高校時代からリルケとハイデッガーに傾倒していましたが、戦後の復興期にさまざまな芸術運動に積極的に参加し、ルポルタージュの方法を身につけるなど作品の幅を広げ、三島由紀夫らとともに第二次戦後派の作家とされました。作品は海外でも高く評価され、世界30数か国で翻訳出版されています。
主要作品は、小説に『壁 - S・カルマ氏の犯罪』 (芥川賞受賞)、『砂の女』 (読売文学賞受賞)、『他人の顔』、『燃えつきた地図』、『箱男』、『密会』など、戯曲に『友達』、『榎本武揚』、『棒になった男』、『幽霊はここにいる』などがあります。演劇集団「安部公房スタジオ」を立ちあげて俳優の養成にとりくみ、自身の演出による舞台でも国際的な評価を受けました。晩年はノーベル文学賞の有力候補と目されました。

『砂の女』は、1962年に新潮社より刊行され、翌年、読売文学賞を受賞した長編小説。近代日本文学を代表する傑作の一つと見なされ、海外でも評価が高い作品です。海辺の砂丘に昆虫採集にやって来た男が、女が一人住む砂穴の家に閉じ込められ、様々な手段で脱出を試みる物語。不思議な状況設定を写実的に表現しながら、砂の世界からの逃亡と失敗を繰り返していた男がやがて砂の生活に順応し、脱出の機会が訪れても逃げない姿に、市民社会の日常性や、そこに存在する人間の生命力の本質と真相が象徴的に描き出されています。1964年には、自身の脚本により勅使河原宏監督で映画化されました。

Default
  • File

    woodstein

    2019/08/18

     岸田今日子は怖かったですが、その恐怖を助長した武満徹の音楽はもっと怖かったですね。

    返信する
    • File

      ts-r32

      2019/08/18

      モノクロの映像に武満徹の音楽が怖さを引き立たせていましたね。
      コメントありがとうございます😊

      返信する