Scabriscutellum lahceni

0

剖出技術の向上に寄る所もあったのかもしれませんが、それまで良く目にしてきたScutellumの仲間に棘があるなんて想像もしていませんでしたので、Scutellumの仲間に棘がある種類が出てきた時は衝撃でした。近年は棘々Scutellumは、モロッコでは数種が知られていますが、本種は太めの棘が胸部中央部に体節毎に1本生えています。中央部には何故か棘の無い胸節もありますが、他の標本でも同様の傾向なので、最初から無かったようです。

Default
  • File

    Trilobites

    2020/08/06

    ORM2017年12月29日 12:49
    棘などない種だと思っていたら、棘が実はあった、という事は結構ありますね。カンブロパラスなんかも最初は棘なしだと思っていましたので、実態を知った際は驚きました。以前からfossileraで販売しているBojoscutellum類似種なんか、かなり派手な見た目で、掲載時は衝撃でしたね。

    2017年12月29日 22:08
    > ORMさん 
    モロッコ産の状態が良い産状と、機材やプレパラート技術の向上があって、近年知れれる所になりましたが、他の種類でも思わぬ発見があるかもしれませんね。棘々Scutellumも産地差と思われるバリエーションが多く、何れも数が極端に少ないのもコレクター泣かせなんですよね。

    返信する