ペーパークラフト1/200空母飛龍製作記①

初版 2022/05/09 15:05

改訂 2022/05/29 18:50


ポーランド製のペーパークラフト空母飛龍1/200angrafというメーカーのキットです

プリントはこんな感じです


カルトナージュ用の厚紙2mmと1mmに型紙を張り付けて切り抜いたパーツ

フレームを組むとこんな感じです



ディスプレイスタンドは付属していないケースがよくあります自作しました。


スチレンボードに100均で買った木目調シートを張り付けました


、、

ネームプレートはカシオのネームランドで作ってアクセントに真鍮釘を使いました

外板の窓は印刷で立体感がないのでポンチで打ち抜いてうらから黒の折り紙を張り付けました



艦底と側板を張り付けるとこんな感じです

まだまだ先は長いです

#2022

#コレクションログ

模型やオモチャが大好きなオッサンです。
インドアはオモチャや模型作り。アウトドアはバイクに乗ったり、ラジコンを
楽しんだり、ノンビリ暮らしてます。

Default
  • File

    T. S

    2022/05/29 - 編集済み

    こうやって船殻を作るんですね
    なるほど…

    返信する
    • File

      真適当工作

      2022/05/29

      TSさん、そうなんですよ❗
      アシェットのビスマルクとか木製の帆船のようなフレームを組むんです、
      日本製キットとの違いはこの辺から違ってきてます。

      返信する
    • File

      T. S

      2022/05/29 - 編集済み

      それぞれのバルクヘッドの断面を軍艦色に塗っておられるのは、そこで外殻を張り合わせたときの隙間から見える対策なのでしょうか?
      興味津々な物で、たくさん質問ばかりで済みません。いつでも良いのでお時間のある時にお相手ください🙇‍♂️

      返信する
    • File

      真適当工作

      2022/05/29

      TSさんさすがですね👍️
      その通りです❗
      キットによっては同色の細い紙を張るものもあるのですが、このメーカーは不親切でそれが附属していないので仕方なく着色してます
      こちらこそよろしくお願いいたします

      返信する