沢庵のしっぽも信心から

初版 2023/10/21 11:36

改訂 2023/10/22 09:27

 東京の秋を彩る祭りのひとつ「日本橋べったら市」。

元々はここ日本橋にある宝田恵比寿神社の門前で行われる恵比寿講(商いの神様である恵比寿様を祀り祝う行事)のお供えの為に、前日に食べ物や神事物が売られる市が立ったのが起源とされています。

その際江戸時代に塩漬けした大根を砂糖と米麹に漬け込んだベッタリとした沢庵の漬物が売られ、大人気を博したことから後々べったら漬けを売る店が多く立つ祭りとして発展し、今日に至るまで毎年10月19日と20日に開催されています。

ビルが建ち並ぶ都会のど真ん中で、タクアンの匂いに包まれて行われるこの夜市の風情がなんとも心地よく、人混みの苦手な私ですが毎年楽しみに足を運んでいます。

ところで商売とは縁もゆかりも無い私ですが、お祭りとはいえ本来恵比寿講の行事ですから折角なので宝田恵比寿神社に参拝し、お賽銭を上げ御朱印もいただきました。

べったら漬けと御朱印を携えてのそんな帰り道、立ち寄ったイオンで久し振りに「バースデイ」にも参拝すると…、なんと欲しかったホットウィールが1台残っているではありませんか!

他にも好きなフォード車がぶら下がっていて、気が付けばべったら漬けのような白いクルマを3台と赤い1台とを手中に収めていました(汗)。

コレも恵比寿様のお陰と、秋の夜をタクアンの香漂わせながら目出度く紅白のミニカーを手に帰途につきました。

もし東京近郊にお住まいで未だ行かれたことが無ければ、是非一度訪れて屋台立ち並ぶ夜祭とべったら漬けをお楽しみ下さい。

そして恵比寿神社にお参りするときっとイイ事がありますよ。

鰯の頭も信心から…。

スペースが無くて飾れないモノ達に愛を込めて…

質も量もコレクションとは言えないモノ達ですが、
ここMUUSEOに個人遺産として2020年12月登録されました。

Default
  • File

    レイレイ

    2023/10/22 - 編集済み

    来年のカレンダー10月のところに「たくあん」て書きました😋✌️

    返信する
    • それは良い心掛けで、もうそれだけできっと良い事がありますよ~(笑)。
      でも本当にビルの谷間に屋台と提燈がズラリと並ぶ光景は、そこだけタイムトリップしたような不思議な世界で楽しいですよ。
      屋台の他に飲食店も出ているのでぶら飲みも出来ますので是非😁

      返信する