境河岸乗船場

初版 2022/10/09 18:36

改訂 2022/10/10 03:46

今日は天気が良かったので自宅から30Kmほどで行ける1番近い千葉県関宿町まで行こうと思い出掛けてみました。

自宅の在る栃木県小山市から茨城県の境町に在る利根川を渡ると千葉県関宿町に入ることが出来ますが、道の駅で記念切符を購入して

利根川に架かる境大橋を渡り関宿町に行くつもりだったのですが境河岸乗船場と言う文字が目に入ったので気になり境大橋を渡らす橋の手前を右折して国道354号に入り乗船場に行くことにしました。

国道354号沿いに標示されているのですぐわかりました。 

土手の上には大きな船   

土手にある案内板

運行期間が4月〜9月となってました。

運行ルートです

利根川から江戸川に入るルート

茨城県側の土手から見た対岸の千葉県関宿町

対岸に見えるお城は関宿城です。

側には博物館もあります。

橋を渡ってさて、行くぞ!って思ったのですが気が変わっていくのをやめてしまいましたが次回は必ず行きたいと思います。

tomica-locoです
ミューゼオの古参の館長さんの方の顔もだいぶ見なくなりました寂しい限りです。
自分も暫く展示を控えて時々モノ日記で近況や出来事などを紹介したりコメントをさせて頂きます。

Default
  • File

    bigmac

    2022/10/09 - 編集済み

    こりゃあまた懐かしの風景(*^^)vいつも癒されてます(笑)お城nice

    返信する
    • File

      tomica-loco

      2022/10/09

      免許取り立ての頃、栃木県、茨城県、千葉県、埼玉県、群馬県の5県を短時間で周るぞとか言って最短ルートで周れるのが境町、関宿町、幸手市、板倉町を抜けるルートでした。
      自分も久しぶりに来ましたけど風景が然程変わってなかったのが良かったです。

      返信する
    • File

      bigmac

      2022/10/10

      それ、私もやりましたよ(*^^)v
      圏央道の開通で、その辺の開発が凄いようですね。
      帰ったらチンプンカンプン状態かな(笑)

      返信する