関東4県の駅(その2)

初版 2023/11/12 15:42

改訂 2023/11/22 18:27

11月18日に行ったJR水郡線の常陸太田駅と常磐線の大甕駅を追加と勝田駅の駅そば屋で、から揚げ蕎麦を食べて来たのを追加です。

(埼玉県)

東武東上本線

武蔵嵐山駅(有人駅)1面2線の駅

東武東上本線

森林公園駅(有人駅)2面4線の駅

JR高崎線

吹上駅(有人駅)2面3線の駅

東武日光線

柳生駅(有人駅)2面2線の駅

栗橋駅(有人駅)2面3線の駅で東武日光線と東北本線(宇都宮線)の接続駅になってます。

(群馬県)

東武伊勢崎線

川俣駅(有人駅)2面2線の駅

(茨城県)

JR常磐線

勝田駅(有人駅)2面4線の駅

JR常磐線と一部JR水戸線直通が乗り入れ、ひたちなか海浜鉄道の始発着駅になってます。

鳥唐揚げそばは常磐線の我孫子駅、水戸駅、そしてこの勝田駅にも有るけど1度も食べた事がありません。

11月18日にJR常磐線の勝田駅で前回食べられなかった、とりから揚げ蕎麦650円を食べて来ました。

とり肉と衣の味が薄かったのでとり肉の味しかしませんでした。

JR常磐線

高萩駅(有人駅)1面2線の駅

JR水戸駅の始発着駅の小山駅から水戸線経由で常磐線高萩駅までの(路線距離約114Km)直通列車があります。

高萩駅に来たのは今回で2度目です。

ひたちなか海浜鉄道の改札口

ホームの幅が狭かったです。

阿字ヶ浦駅

ひたちなか海浜鉄道

那珂湊駅(有人駅)2面3線の駅

駅から900mほど離れたところに那珂湊おさかな市場があります。

JR水郡線支線

常陸太田駅(有人駅)1面1線の駅

JR水郡線 の常陸太田駅からJR常磐線の大甕駅までバスで移動です。

大甕駅までバスで約30分料金590円

大甕駅(業務委託駅)2面2線

大甕(おおみか)駅西口(学園口)

学園口の名前のとおり西口には茨城キリスト教学園が在り、大学院、大学、高校、中学が1つの敷地の中にあります。

バスから降りた時に写真を撮ろうとしたら注意されたので画像ナシ

大甕駅東口

(栃木県)

東武日光線

新大平下駅(有人駅)2面4線の駅

駅の東口には日立製作所栃木工場が在るため利用者は結構います。

JR両毛線

大平下駅(無人駅)1面1線の駅

東武日光線の新大平下駅から西に1kmほど離れたところに在る駅

tomica-locoです
ミューゼオの古参の館長さんの方の顔もだいぶ見なくなりました寂しい限りです。
自分も暫く展示を控えて時々モノ日記で近況や出来事などを紹介したりコメントをさせて頂きます。

Default
  • Default

    pigpig3

    2023/11/12 - 編集済み

    いつも楽しく拝見しています。

    返信する
    • File

      tomica-loco

      2023/11/12

      ありがとうございます。

      返信する