わたらせ渓谷鉄道

初版 2023/07/17 17:57

3連休の最終日の今日、クルマのオイル交換をするつもりだったのが朝、7時30分に家を出てわたらせ渓谷鉄道沿線をクルマで辿ってみようと言う思いつきで行く事にしました。

国道50号線を群馬県みどり市笠懸まで行って笠懸町から国道122号線に入り上毛電気鉄道、東武桐生線の起点駅の赤城駅前を通って1km先のわたらせ渓谷鉄道の大間々駅を通り越し わたらせ渓谷鉄道沿線を走りながら適当な駅に寄って駅舎を撮ってきました。

わたらせ渓谷鉄道12番目の駅 (桐生駅から数えて)

神戸駅(無人駅)

東武のデラックスロマンスカーの車両を使用したレストラン清流

神戸駅から次は122号線沿いに在るレトロ自販機が置いてある丸美屋に寄ってラーメンでも食べようかなと思ったら駐車場には半端ないクルマの台数と人の数だったので写真も撮りたかったけどそのまま通過、その先の草木ダムに行ってダムカードを貰う事にします。

草木ダム

次はわたらせ渓谷鉄道15番目の駅(桐生駅から数えて)

通洞駅

通洞駅はわたらせ渓谷鉄道では数少ない有人駅です。

立ち寄った記念に入場券を購入 硬券です。

間藤行きの列車が入って来たので撮ってみました。

次は900m先の足尾駅に向かいます。

足尾駅は元々は2面3線だったようですが現在は1面1線で無人駅となっています。

国鉄時代は貨物専用として使われていたのか?はわかりませんがホームが残っていて留置線も結構あります。

駅に保存されているキハ35ボロボロになってます。

次は終点の間藤駅

先程、通洞駅で観た列車が出発の時を待っています。間藤駅も無人駅です。

発車まで30分近くあるので先程通り過ぎた道の駅に戻り記念切符と昼食を取ることにします。

もつ煮定食950円を注文

お腹もいっぱいになったので帰ることにします。

お終い‼︎

tomica-locoです
ミューゼオの古参の館長さんの方の顔もだいぶ見なくなりました寂しい限りです。
自分も暫く展示を控えて時々モノ日記で近況や出来事などを紹介したりコメントをさせて頂きます。

Default