-
JTB時刻表 1988年 12月号
JTB時刻表 1988年(昭和63年) 12月号 表紙は中央本線の塩尻駅での特急あずさ号。この「グレードアップ編成」の183系を取り上げた表紙、とても気に入っています。 お知らせページでは、京葉線が延長開業しました。この結果、東京〜新木場の未開業区間を除いて、現在の京葉線のかたちが出来上がってます。 さて民営化間もないこの時期の冬の臨時列車は百花繚乱といいますか、様々な試みが見られて眺めているのが楽しい時代の時刻表です。 ・丹後ビッグループ号 No.1、No2 と設定されていたのですが、大阪〜京都〜綾部〜西舞鶴〜豊岡〜福知山〜大阪という一周コースをNo.1は反時計回り、No.2時計回りで運転されたようです。 ・池袋お買物列車号 1988〜89の1シーズンのみ運転された、実態は415系の普通電車です。何気ない列車ですが、池袋〜勝田という設定の珍しさだけでなく、その経由線が山手貨物線、水戸線であったり、これまでありそうでなかった「お買物」という名称。 ・ミッドナイトスター号 上野〜仙台 485系ひたち編成を利用した臨時列車だったようです。 ・快速ライナー山陽号 民営化後山陽本線には、年末年始興味深い長距離臨時快速列車がありました。新大阪〜広島間で、客車列車で、指定席、グリーン車をつなげるわけでもなく、とはいえ、結構な数の通過駅をもって、電車列車に匹敵する速度を実現していたようですw そのほか、東海道新幹線の紙面ですが、とうじは食堂車、ビュフェを営業しているひかり号は多数ありました。J・DINER、ビュフェとうきょう、帝国ホテル列車食堂、都ホテル列車食堂、MーRest、、、懐かしさを感じます。 #時刻表 #あずさ号 #183系 #京葉線 #東海道新幹線 #食堂車
時刻表 冊子 JTB時刻表 1988年 12月号 JTB日本交通公社出版事業局time_table
-
トーマスクック・ヨーロッパ鉄道時刻表 1988年夏 日本語解説版
トーマスクック・ヨーロッパ鉄道時刻表 1988年夏 日本語解説版 帯付きで入手できました!時刻表に帯つけて売ってたのは、1980年代後半〜1990年代前半だったのではないでしょうか? さて、この号では当時のヨーロッパ夏ダイヤが掲載されています。 注釈などから、いくつかピックアップしてみたのは、 ・バルセロナの駅改装工事にともなう、「テルミナ駅」の閉鎖について。このテルミナという名称は2021年現在はなく、現フランサ駅のことのようです。改めてWikipediaでフランサ駅を見ましたが、とてもきれいな駅ですねー。当時のバルセロナ市内の駅マップもアップしました。 ・TEEなきあとのEC(ユーロシティー)拡大のお知らせ。イタリア〜スイス間のゴッタルド号がTEEからECにブランド変更された記事が。1988年9月25日からEC化されたそうです。このゴッタルド号の使用されている電車がとっても大好きで、一時期Nゲージで所有していたことを思い出しました。 ・イタリア ETR450が運行開始。振り子高速列車としてローマ〜ミラノ間でノンストップ便として運行開始したのがETR450の最初の営業開始だったようです。のぞみ号の東京〜新大阪間無停車という感じですね。とってもインパクトのあるダイヤだったと思います。かつこのETR450は1等車オンリーだったのですから、イタリア国鉄の鼻高々ぶりが想像できますw。 #時刻表 #ヨーロッパ #鉄道グッズ #バルセロナ #TEE #ユーロシティー #ETR450
時刻表冊子 海外 トーマスクック・ヨーロッパ鉄道時刻表 1988年夏 日本語解説版 ダイヤモンド社time_table
-
ドイツ国鉄 国際列車時刻表と編成表 1988年 夏号
ドイツ国鉄 国際列車時刻表と編成表 1988年 夏号 ドイツ語での名称は、Auslandkursbuch(外国コースブック) 1988 Sommer(夏) そして、Kurswagen-verzeichnis( コースの車両構成)1988 Sommer もセットで入手。当時のドイツ国鉄が発行したヨーロッパ鉄道時刻表のドイツ語版といったところのよう。ドイツからアクセスできる線に絞って掲載されているので、削ぎ落としまくっているトーマス・クックの更に減量版。 紙面内ですが、トーマス・クック時刻表と比較して、1列車に関する情報量がこちらのほうがおおい印象。具体的には夜行列車について、ダイヤ上の出発、到着のみならず、入線後の寝台使用開始可能時刻、ならびに目的地到着後の寝台使用期限(時刻)。旅行者にとってはこの情報は有益ですよね。 車両構成については、日本の時刻表に掲載されているようなピクトグラムはないものの、各列車の運転区間と、編成内車両がどこで併結、分割されてどこに向かうのかなど。ヨーロッパ鉄道では、線路容量などの関係で、1本の列車に複数方面に向かう客車が併結されるのは日常茶飯事。56ページながらこちらもとても便利です。 #時刻表 #ドイツ #鉄道グッズ
時刻表冊子 海外 ドイツ国鉄 国際列車時刻表と編成表 1988年 夏号 Deutsche Bundesbahntime_table
-
創刊号で休刊となった時刻表 営団地下鉄時刻表 1988年 6月創刊号
営団地下鉄時刻表 1988年(昭和63年) 6月創刊号 ご縁があり、このレア時刻表を入手することができました。前オーナー様、ありがとうございます。 バブル期の日本の雰囲気をプンプン感じることができる時刻表です。これに関しては、ダイヤ自体への興味関心よりも、広告や当時の世相を反映しているであろう「紙面構成」に興味があり、落札しました。 Subring(サブリング)とは、英単語では「部分環」の意味ですが、今となっては命名の意図すらわからないタイトルが付いた時刻表です。当時の帝都高速度交通営団(現東京メトロ)の協力会社が発行、制作は京王エージェンシーという特異な組合合わせです。 また、調査してみると、創刊号といいながら、この1号以降の発行はなかったようです。理由は不明ですが、時刻表を見るまでもない地下鉄の運行頻度からすると休刊は自明ながら、当時の発行に至ったのは、多分勢いだったんだろうなー、というバブル期の雰囲気を感じながら妄想するところです。 1988年当時の営団ですが、路線図から分かる通り、現在と大きくことなったネットワークでした。路線の開業状況だけでも、 ・半蔵門線 東端が半蔵門駅。 ・有楽町線 西武線池袋線への未乗り入れ(新桜台まで) でしたし、都営線まで含めれば、大江戸線未開業、新宿線は東端が篠崎駅という状況です。 車両グラビアもありましたのでアップしましたが、2020年営業運転で唯一残っているのは半蔵門線の8000系だけでしょうか。 さて、冊子456ページ中、半分程度が「広告」で構成されているため、有名上場会社の当時が映し出されています。ピックアップしたのは、伊勢丹の広告。当時は合併は行われていませんので伊勢丹単独の広告ながら、メッセージが「フランス語で笑いましょう」。コピーライターは眞木準氏とのこと。詳しい情報もないコピーなのですが、結局どのような意図かわからない、モヤモヤ広告です。 駅別乗換案内には、各駅のある地名の由来を掘り下げるグラビアがあります。このページのみ掘り下げてみようかと思っているところです。 #時刻表 #地下鉄 #鉄道 #営団 #サブリング
時刻表 冊子 営団地下鉄時刻表 1988年 6月創刊号 株式会社地下鉄トラベルサービスtime_table
-
阿武隈急行線全線開業、宮福鉄道開業など 交通公社の時刻表 1988年 7月号
交通公社の時刻表 1988年(昭和63年) 7月号 表紙はJR九州のジョイフルトレイン ゆ〜とぴあ号。金沢にあった「ゆぅトピア」と同音ですが、こちらは鹿児島運転区配属の列車。全面左側が大きな窓になっているのがとても印象的でしたね。 トラベルニュースとして、青函連絡船シップホテルの情報がありました。1988年3月にお役御免となった連絡船の活用事例ですね。夏休み限定だったようですが、収容人数マス席300名、寝台20名。ちょっと極端な差ですがw。船酔いもしないので、安宿としてはとてもいいですね。 その他、 ・湘南新宿ライナー運転開始 →湘南ライナーの好評をうけて運行開始です。東京口の列車の収容容量も加味して東海道貨物線経由で分散させたのですね。そのほかのライナー号も、ホームライナー古河号、鴻巣号、ホームライナー千葉号もこの時期に運転開始しました。 ・阿武隈急行全線開業 丸森〜福島の延長工事にともない、1988年7月1日に福島〜槻木(つきのき)間全線開業しました。 ・宮福鉄道開業 現在の北近畿タンゴ鉄道(第3種鉄道事業者)の前身です。当時開業したのは福知山〜宮津間。7月16日の開業でした。 ピックアップしてみたのは、この当時の房総夏ダイヤです。 特に気になったのは、甲信越地区から房総地区へのロングラン特急の臨時設定! ・L特急あずさ号 松本〜木更津〜千倉 という5時間半のロングラン ・L特急わかしお号 甲府〜千葉〜安房鴨川 という4時間のロングラン 当時東京湾アクアラインも開業していない時代だったので、房総地区への特急列車はとても貴重で、便利だったんですよね。 #時刻表 #鉄道 #ゆ〜とぴあ号 #ジョイフルトレイン #青函連絡船 #阿武隈急行 #宮福鉄道 #あずさ号 #わかしお号
時刻表 冊子 交通公社の時刻表 1988年 7月号 日本交通公社出版事務局time_table
-
青梅特快が誕生したダイヤ改正 JR時刻表 1988年 12月号
JR時刻表 1988年(昭和63年) 12月号 裏表紙はコカ・コーラの広告。当時はビール、サイダーといった飲料広告が時刻表でよく見られました。 12月1日にJR東日本でダイヤ改正を行いました。 中央線快速線に、青梅特快が登場。登場のきっかけの一つは国分寺駅の2面4線化。通過列車の退避駅として機能することができたことが挙げられます。 また、京葉線も新木場〜蘇我と、武蔵野線との接続部のデルタ線の旅客営業が始まりました。 その他、ピックアップした列車は下記の通り。 ・特急しらはま号。JR西日本が運行した京都〜奈良〜白浜という奈良県を経由した南紀白浜エリアへの臨時列車。 ・特急超魅力くまもと号 JR九州が運転した臨時列車。小倉〜熊本を783系ハイパーサルーンを使用して運行。ただ、世の中的にはこれよりも、超魅力くまもと日本一周号というイベント列車の方が有名なようです。それを触れておきたくで書いてみました。 #時刻表 #鉄道グッズ #青梅特快 #特急しらはま #超魅力くまもと #783系 #ハイパーサルーン
時刻表 冊子 JR時刻表 1988年 12月号 弘済出版社time_table
-
オレンジカード 2種 「国鉄切符『字模様』さようなら記念」「JR切符『新字模様』誕生記念」 戸畑駅
「国鉄切符『字模様』さようなら記念」「JR切符『新字模様』誕生記念」 今回は2種あわせてアップしました。 戸畑駅発行(販売?)の切符模様の切り替え記念のオレンジカードです。 国鉄時代のSL動輪をモチーフにした模様から、JRマークの模様に切り替えとなりました。 それにしても切符自体を買わない生活が続いているので、このような字模様について新鮮に感じます。 #オレンジカード #JR九州 #国鉄 #戸畑駅 #鉄道グッズ
オレンジカード JR九州 「国鉄切符『字模様』さようなら記念」「JR切符『新字模様』誕生記念」 JR九州time_table
-
オレンジカード オリエント急行日本上陸記念
オリエント急行日本上陸記念 Licensed by N.I.Orient Express となっています。 https://ja.wikipedia.org/wiki/オリエント・エクスプレス_%2788 1988年にフジテレビの開局30周年記念で、ヨーロッパでツアー列車として運行されていたものが、日本にやってくるという壮大な企画がありました。 当時小学生だった私ですが、博多駅まで展示車両を見に行った記憶がおぼろげながらあります。 そんな大事件(!)の記念オレンジカードです。これはJR西日本が発行したものですが、オリエント急行のエンブレムがなんとも言えない高貴さを醸し出してます。 #オレンジカード #鉄道グッズ #オリエント急行 #NIOE
オレンジカード JR西日本 JR西日本 広島 使用済(1穴)time_table
-
オレンジカード ジョイフルトレイン ふれあいGO
ジョイフルトレイン ふれあいGO 1988年に製造後、直方気動車区に配置され、その後1994年に廃車というバブル時代を象徴するような登場と終焉をむかえた列車です。 https://ja.wikipedia.org/wiki/ふれあいGO #オレンジカード #JR九州 #ふれあいGO #ジョイフルトレイン #キハ58 #キハ65
オレンジカード JR九州 ジョイフルトレイン ふれあいGO JR九州time_table
-
オレンジカード 九州の列車 ハイパーサルーン
九州の列車 ハイパーサルーン 博多駅2番線ホームでの撮影と思われます。デビュー当時の783系。赤い制服を着ているのは「ハイパーレディー」と呼ばれた客室乗務員ですね。当時、ハイパーサルーンのグリーン車(半室グリーン車でした)や、オランダ村特急へ乗務していました。 #オレンジカード #ハイパーサルーン #783系 #ハイパーレディー
オレンジカード JR九州 九州の列車 ハイパーサルーン JR九州time_table
-
オレンジカード ゆふいんの森号 64.3デビュー記念
ゆふいんの森号 64.3デビュー記念 1988年12月発行のゆふいんの森号デビューを知らせるオレンジカード。 作成時点では完成していなかった、ということでイラストだったことがわかります。 その上、デビュー時期を年号「昭和」で書かれているため、64年3月デビュー記念、と書かれているものの、 昭和64年は1月7日に終わっていますので、実際は平成元年3月だったという、すこしいわくつきの一枚ですね。 #オレンジカード #ゆふいんの森号 #JR九州 #昭和64年
オレンジカード JR九州 ゆふいんの森号 64.3デビュー記念 JR九州 運輸部time_table
-
オレンジカード 九十九島の夕日 〜佐世保〜
九十九島の夕日 〜佐世保〜 JR九州長崎支社のデザインオレンジカードですね。 九十九島(つくもしま)の夕日、きれいです。 #オレンジカード #JR九州 #鉄道グッズ
オレンジカード JR九州 九十九島の夕日 〜佐世保〜 JR九州 長崎time_table
-
オレンジカード レールが結ぶ、一本列島 JR九州①
レールが結ぶ、一本列島 JR九州① 1988年のダイヤ改正のキャンペーンの記念オレンジカードです。 この写真のポスターが存在していて(確か4枚で1セット)、当時の駅貼りポスターは、これ一色だったのを鮮明に覚えています。 電車の中吊りも。電車好きにはたまらない構図でした。 このシリーズ①の中に含まれる車両写真内で、JR九州のものは、下から2列 ・キハ47形 ・オハ24系24形(ロビーカー) ・ブルートレインが写り込んでいるが、JR九州のものかは特定できず ・ジョイフルトレイン サザンクロス号(ED76牽引) ですね。 #オレンジカード #JR九州 #キハ47形 #オハ24系24形 #サザンクロス号
オレンジカード JR九州 レールが結ぶ、一本列島 JR九州① JR九州time_table
-
オレンジカード レールが結ぶ、一本列島 JR九州③
レールが結ぶ、一本列島 JR九州③ 1988年のダイヤ改正のキャンペーンの記念オレンジカードです。 この写真のポスターが存在していて(確か4枚で1セット)、当時の駅貼りポスターは、これ一色だったのを鮮明に覚えています。 電車の中吊りも。電車好きにはたまらない構図でした。 このシリーズ③の中に含まれる車両写真内で、JR九州のものは、下から2列 ・ジョイフルトレイン BunBun ・ジョイフルトレイン 吉四六 ・415系近郊型電車(マイタウン電車) ・特急有明牽引用のDE10と12系客車 ・475系、457系普通電車(南九州で走っていたやつ) ・キハ58系 ですね。 #オレンジカード #JR九州 #ジョイフルトレイン BunBun #ジョイフルトレイン 吉四六 #415系 #DE10 #475系 #457系 #キハ58系
オレンジカード JR九州 レールが結ぶ、一本列島 JR九州③ JR九州time_table
-
オレンジカード リニアシリーズ1 走れ!未来へ。 リニアと特急富士
オレンジカード リニアシリーズ1 走れ!未来へ。 リニアと特急富士 写真提供 財団法人鉄道総合技術研究所 だそうです。 当時は宮崎県日向市にリニアモーターカーの実験線がありました。 今となれば知らない人、多いでしょうね。私の母の実家がこの実験線の近くにありました。 が、実際に走行している姿は見たことがありませんでした。。。 寝台特急富士も、ED76牽引の24系25形客車を牽引している姿、いいですねー。 #オレンジカード #JR九州 #寝台富士号 #リニアモーターカー #ED76 #24系25形
オレンジカード JR九州 オレンジカード リニアシリーズ1 走れ!未来へ。 リニアと特急富士 JR九州 宮崎車掌区time_table