日産セドリック・ワゴン

0

セダンに続いて、こちらはワゴン。
当時の国産車でこの形状は、ほとんど「バン」(商用車)でしたが、ルーフが白塗装のツートンだったりお洒落なのと、この車格なので「ワゴン」と呼びたい。
もっとも同時代、ライバルのクラウンにはバンやピックアップトラックまでありましたが。

傷だけでなく、屋根が潰れている。(´Д`;)
幼い頃の自分に「もう少し丁寧に扱いなさい」と説教したい。w

タイヤのゴムがとろけてます。(゚_゚i)
今はもう固まっていますが、飾り棚のガラス板に直接置いたのがいけなかったかな?
ゴムや樹脂って、組み合わせで融解したり、難しいですね。
とりあえずコピー用紙を敷くことで、ここ10年あたりは変化ないようです。

フォグランプの形状がセダンとは違いますね。
セダンもですが、塗装の質は高そうです。
メタリックというよりか、微細なラメが入っているような感じ。
こちらも水色のシートがお洒落です。
そういえば、白や水色の布カバーを掛けてる人が多かった記憶。
左のテールランプ、赤い塗装は完全に落ちちゃってます。

お腹の刻印
1行目「・・CA・・」←読めませんね。(´_`。)
2行目「・・CO LTD・」
3行目「MADE IN JAPAN」
肝心なところが読めません。
セダンとは書き方もフロアの塗装も異なりますが、接合方法は非常に似ています。
ググってみましたが、にわかには分かりませんでした。

Default