竹尾とは?

竹尾(TAKEO)は、1899年に創業した老舗の紙専門商社。
色や風合い、豊かな素材感をもつ高級特殊印刷用紙である「ファインペーパー」の開発・提供を通じ、紙の発展に貢献してきた。日本だけでなくイタリア・ミラノや台湾・台北でも紙の展覧会を行うなど、世界中のファンから愛されている。
東京・神田にある竹尾見本帖本店では、2700種類の紙が揃っており、気に入ったものをA4サイズの大きさで購入することができるなど、紙を選ぶという珍しい体験ができる。

RECOMMEND

ひらめきを生み出す相棒文具、大人が嗜むシャープペンシル_image

ひらめきを生み出す相棒文具、大人が嗜むシャープペンシル

必死に受験勉強をしていた時にも、深夜のバイト明けの眠い授業でも、いつも手に握られていたシャープペンシル。社会人になってからボールペンの出番が増えて疎遠になった人もいるのでは?

今回、ミューゼオ・スクエア編集部きってのモノ好き成松が、最も愛用する筆記具・シャープペンシルを紹介します。モンブランやシェーファーなど、4本のシャープペンシルを使い分ける編集長。なぜ大人になってシャープペンシルを持つようになったのでしょうか?ブランド毎に異なるディテールにも注目してみてください。

筆記具対談前編:愛好家が語り尽くす、手書きしたくなる私のこだわり筆記具。_image

筆記具対談前編:愛好家が語り尽くす、手書きしたくなる私のこだわり筆記具。

手書きをする機会自体が減ってきている昨今に、敢えて手書きをすることの面白さ、こだわりの筆記具を使うことの楽しさはなんだろう? 今回は、ステーショナリーディレクター土橋正さんをはじめ筆記具に一家言をお持ちの3名が集結。万年筆、シャープペン、ボールペン個性際立つラインナップを手に三者三様の筆記具愛を語っていただいた。

YARD-O-LED (ヤード・オ・レッド)のシャープペンシル。時代と逆行する重量感に惹かれて_image

YARD-O-LED (ヤード・オ・レッド)のシャープペンシル。時代と逆行する重量感に惹かれて

世にはさまざまな収集癖をもつひとがいると思いますが、我がMuuseo編集部にも強いこだわりがあるモノ好きがここにひとり。他の人からは「何をそこまで」なんて言われても、好きなモノはやっぱり好き。Muuseo編集長・成松が自身の愛用品をひっそりと語るこの連載、今回は常に持ち歩くというシルバーのシャープペンシルについてです。

濃密ミニカートーク!ホットウィール コレクションダイバー座談会Liveレポート|前編_image

濃密ミニカートーク!ホットウィール コレクションダイバー座談会Liveレポート|前編

コレクションダイバー座談会Live(2021年3月に開催)の模様をレポート。今回は、米国ミニカーの代表「ホットウィール」のコレクションを楽しんでいるMuuseoミュージアム「TWIN-MILL」「Cosmic-Ace(以下、ace)」「U-ZOOL(以下、塚原ユズル)」のオーナー3名が集結。ホットウィールの魅力の一つである「謎車」をメインテーマに、ユル〜く楽しく語り合いました。

「謎車について知りたかった!」「3人の顔のイラストが気になる〜」「第2弾もありますよね?」など、開催前からたくさんのコメントをいただき、当日の配信も大盛況。視聴者の方に抽選でマテル・インターナショナルさんから素敵なプレゼントもあったのですよ(詳しくはMuuseo Liveのページをご覧あれ)。

さて、90分間の濃密ミニカートークをおさらいしていきましょう!

常人では思いつかない手の込んだ配色に近未来的なデザイン。小さなボディには、大人が語りたくなるかっこよさが詰まっています。読後はきっとあなたもホットウィールを集めたくなるはず。