ハックマナイト

0

ハックマン石はソーダライトの塩素成分のごく一部(0.05~0.3wt%Cl 2) が硫黄に置き換えられた変種で、フィンランドの地質学者ヴィクトール・ハックマンに因む命名です。
大変稀な鉱物ですが、1980年代にカナダ・ケベック州のモン・サンチレールのプーレット採石場から、1990年代末にビルマのモゴクからカボション級の宝石質が、さらに2005年頃からアフガニスタンのコクチャ渓谷からもテネブレッセンス効果を見せる質宝石の透明な結晶が発見されて注目され始めました。

Default