[塗装の科学実験2] 成功への方程式

初版 2020/12/27 11:20

改訂 2020/12/27 11:42

ベースの上

第2層は→GXメタルバイオレット


 その後→GXメタルパープル

 →GXメタルピーチに塗り進めるX軸方向と


それとは別にY軸は

GXメタルバイオレット

→GXメタルブルー方向に進めましょか

この状態で 

いったん 乾燥かな?


ここまで重ねてくると。。

下地が白だとか黒だとか剥げてたとか

その前が黄色だったか?ピンクだったか?とか


あんまり関係ないですね^^;汗


唯一ハッキリ違うのは

凹部の筋に白/黒が残ってるとこ?

(当たり前すぎる話。。。) 


あとは、、、、

やっぱりドライブラシで擦ってると

第2層が剥がれちゃって

ベース色が出てくることがありますね


でも それはそれでグラデーションの

アクセントになったりする?

逆に それを『意図的にやってく』なら

もしかして大きなポイントになるかも?



レイレイ局長に譲ってもらった

美しいサンプルを手元で見ながら、

→研究→ 作業をしてます


わーい こりゃ贅沢ですね~


色の重ね方、進め方も

レイレイペイントを丸裸にし、

完全再現 なるか?


///////////////////


問い、、

塗装する為に → 色はどれだけ持ってればいいのか?


自由なカラーリングですから

固定の答えは無いんでしょうけど


まぁ、、

多い方が良いよね^^♪


メーカさんも努力して

美しい発色の塗料を開発してくれているわけで


それを手に入れればWP(攻撃力)が

スグに上がるなら 使わない手はないわけです






Author
File

Peak2

なかったら創ればいいじゃん!究極の自分仕様ミニフィギュアとピンバッチ、宝石、砂金!ちっちゃいもん蒐集家のちっちゃいミュージアム

Default