EF58 35

0

【実車について】
1946年(昭和21年)から製造された旅客用電気機関車。31号機までは初期型として戦時仕様のデッキタイプの旧車体から新車体に換装した経緯があるが、35、36号機は初期車体で製造途中にドッジライン等の影響で発注停止となりデッドストック状態だったものを1952年(昭和27年)、新車体に変更して完成した。新EF58として登場した最初のグループとなる。車体は旧車体で出来上がっていたものを切り継いだ為、側面窓の位置、寸法、数がそれ以降のタイプと全く異なる。また、側面扉は旧車体用前面扉2両分を転用しており、窓寸法などが明らかに違うのがわかる。
35号機は終始上越線で活躍。1972年の新潟県植樹祭の際に、お召予備機として指定されたことがある。1975年頃にP型改造を受け、特急北陸などを牽引した。1981年廃車。

【この模型について】
同型2両のご紹介。
①1987年にKATOのEF58ひさし付 一般色(No.3006-6、恐らく1985年ロット))をベースに改造した作品。時代設定は1972年のお召予備機指定時に整備された時を限定した。EF58型36号機と同様(作成時期はこちら35号機が先)に側面機械室窓の位置、個数変更、屋根機器の寸法変更を実施。お召整備で各所を銀塗装、磨き上げを再現した。ヒサシは当時のプラ整形の場合、角度がおかしかった(恐らく金型から抜く角度の都合)ので銀河モデルの真鍮パーツと付け替えている。側面扉の変更はしなかった。少々残念なのは、お召仕様しかも予備機の再現なので牽かせる客車が無い事(苦笑) お召1号編成の回送のようなものには使えるかもしれない。

②2018年に中古で購入。No.3056「EF58 35 長岡運転所」(2009年ロット)でほぼ無加工でそのままの状態。①とは時代設定が異なり、EG化(客車への暖房供給方式をスチームから電気式に変更)された後なので、1975年頃以降の最晩年だと思われる。

①は旧製品の改造(自分が高校生時代の作品)、②は最近製品化された新旧比較もしてみたが、製品の年代が全く違うので当然②のほうが仕上がりが良い。①と②は設定年代が異なるが、マイクロエースから①と同仕様のものが発売された。

#EF58
#お召
#変形機

Default
  • File

    わたぼう

    2022/04/09

    昭和の鉄道いいですね~

    返信する
  • File

    ngt001675

    2022/04/09

    コメントありがとうございます。
    私も同感で、1960-70年代くらいが一番面白く感じます。

    返信する