仕立て屋が一つひとつ縫うポケットチーフ #1

初版 2020/08/07 16:13

改訂 2020/08/07 16:13

こんにちは。ミューゼオ・ファクトリー企画部のAやまです。


今年の6月に「ミシンの針で叩くよりも、手で縫った方がよいもの」という内容で投稿をしました。

https://muuseo.com/muuseo_factory/diaries/3



ミューゼオ Muuseo Factoryのモノ日記 | Muuseo(ミューゼオ)

https://muuseo.com/muuseo_factory/diaries/3

Muuseo Factory



そのアイテムがようやく形になってきました。

作っているのはポケットチーフです。スーツの裏地を用いて作りました。





この企画は、取材に伺ったテーラーの師匠の方が、あまったスーツの裏地の切れ端を処理しポケットチーフとして使っていたことに端を発しています。


「着飾る」が一番に来るのではなく、「あまった切れ端を無駄なく使う」ことを重視する。だからか色付きで光沢感があるのに"いやらしさ"がありませんでした。


そこでそのテーラーさんに相談に行き、お願い。ありがたいことに、そのイギリスで修行されたテーラーの方が一つひとつ手で縫ってくれることになりました。


機械縫いでは出せないふっくらとしたロールは繊細で隙を与えてくれます。また、畳んだ時に厚みが出てポケットの中で下がらなくなります。


素材はビスコース。キュプラを超える光沢感・滑りの良い素材として、イタリア、イギリスなど欧米各国で多用されている高級裏地です。ただコットンやリネンと違い、丸く立体感を出しながら縫うことが難しく制作は難航。試作を重ねてようやく形になりました。


柄は英国らしく織柄のペイズリーにしました。カラーはダークグレーとブラウンです。ダークグレーはネイビーやグレーのスーツに、ブラウンはそのままブラウン系のスーツやジャケットに合わせると、控えめなアクセントとなります。


次回に続きます。


#新発売

#私が好きなお店

MUUSEO FACTORYは、"ずっと愛せるモノ"を生み出すプロジェクトです。

私たちは、モノを所有する価値にもう一度真正面から取り組もうと考えます。モノへの好奇心や長い愛着が、人生の新たな扉を開くと考えるからです。

MUUSEO FACTORYが作るモノは、所有してからが始まり。 〜モノと一緒に喜ぶ。モノと一緒に新たな世界を旅する。モノを通じて人とつながり、深まる。〜

モノを長く使い続けることの楽しさまでお届けしたいと考えています。

ずっと愛し、ずっと楽しめる。それを面白いと思ってくれるあなただけのために、MUUSEO FACTORYはモノを作り続けます。

https://factory.muuseo.com/

Default