2023-03-23

0

●LEAF 0906 キュビスムの女神の自画像
呪文:goddess by Laurencin
(Stable Diffusion 2)
http://cambrian.jp/findflow/?p=newyear2023-893-906

芸術家の作風が生涯を通じて同じということはまずない。中でも、20世紀の前衛「キュビスム」の創始者として知られる「パブロ・ピカソ」の作品は、時代によってかなり違う。

キュビスム
https://w.wiki/59t6
パブロ・ピカソ
https://w.wiki/3Nk7

モンマルトルにある集合アトリエ兼住宅「洗濯船」に出入りしていたマリー・ローランサンは、ピカソなどキュビズムの芸術家とも親交があった。ローランサンは仲間内で「キュビスムの女神」と呼ばれていたという。そんなこともあってか、ローランサンの初期の作品は、キュビスムの影響を受けているようです。

洗濯船
https://w.wiki/6UT5
マリー・ローランサンのキュビスム受容
https://www.waseda.jp/flas/rilas/assets/uploads/2018/10/377-389_Mai-YAMADA.pdf
マリー・ローランサン 儚さを超えた美の画家
https://bohemegalante.com/2022/12/23/marie-laurencin-beau-ephemere-depasse/

堀口大學は、ローランサンとの出会いを随筆「キュビズムの女神」に書き残している。
https://monsieurk.exblog.jp/19624220/

1919年(大正8年)に出版された堀口大學の処女詩集「月光とピエロ」のモデルは、ローランサンとアポリネールと言われていますが、ピエロは堀口自身であると解釈する説もあるそうです。そういえば、大學とローランサンがスペインで出会ったのは、出版の4年前の1915年(大正4年)、出版の3年後の1922年にも大學はパリでローランサンと再会しています。

月光とピエロ
https://w.wiki/6UTD
モナリザ盗難事件と世界最初の合唱組曲の成立
https://www.asoshiranui.net/pierrot/

合唱組曲月光とピエロ(堀口大學 作詞 清水脩 作曲)
https://youtu.be/NVwNfI83YwY
 

Default