03 石神井川

0

03 石神井川

等  級:一級河川
水  系:荒川水系
河 川 名:石神井川
延  長:25.2km
流域面積:73.1㎢

石神井川の概要
 小平市御幸町を源として、上流から小平市、西東京市、練馬区を経て、三宝字池、豊島園などからの湧水を加えながら武蔵野台地を貫通して板橋区に至り、台地部の東端で渓谷状になって北区に入り、飛鳥山トンネル(飛鳥山分水路)を流下して王寺駅の北東で隅田川に合流する全長25.2kmの河川である。
 川沿いには旧河道を活用した広場や緑地、公園が整備され、また川沿いにはサクラなどが植えられ、快適な散歩コースとなっている。

かわメモ
 都市部の河川では、用地確保の難しさから、親水性が乏しい傾向にある。そこで、河川空間の親水化を可能な限り行い、河川環境の改善・向上を図っている。
 写真は練馬区の南田中付近で、護岸は緩傾斜護岸を採用しており、開放感のある水辺の散策路が続いている。春には両岸ぁら桜が咲き誇る。

Ver.1.0(2021.7)

Default