蔵整理番号 百四十七番号には、「官服」と記載。「並」の判は、江戸時代の前田家の証。/ 歴史博物館重要文化財 「成巽閣」確認

0

金沢市内の老舗古美術店の話では、前田家の蔵で、品を整理する時に付ける番号ということです。売立の番号ではありません。

「判」にも「優」・「良」・「並」などの種類があり、「並」は、普段、頻繁に使用する品に捺印された様です。

「官服」と記されている為、朝廷に出る際の装束、或いは、京都御所からの使者をお迎えする際の装束と分かります。

金沢市の兼六園にある前田家歴史博物館重要文化財「成巽閣」によると、前田家の蔵番に間違いなく、天皇からの拝領品の可能性もあるということです。

Default