海外産の鳥々@昭和初期の女学校用動物学教科書

0

昭和初期の女学校向けに編まれた動物学教科書に載っている、国内では自然繁殖していない「珍しい鳥」のいろいろ。銅版で細密に再現している。
色がついていないのでよくわからないが、「おりものやどり」はおそらく「キムネコウヨウジャク」、「はたおりてう」は「シャカイハタオリドリ」を指すのだろう。しかし字面で一番わからないのは「キヰ゛」に違いないww これは「キーウィ」のことだ。
小さな図版もこうして拡大して眺めてみると、細かいところまで表現されていてなかなか面白い。
#レトロ図版 #鳥 #細密銅版画 #動物 #昭和初期

Default
  • File

    fanta

    2019/11/24

    1枚目は極楽鳥ですかね、2枚目のコンドルは顔の不気味さが出ています。
    ハタオリドリの器用な巣作りや、クジャク、キウイの味わいある描きは今にはない素晴らしさですね!

    返信する
    • J5spj8qa

      図版研レトロ図版博物館

      2019/11/25 - 編集済み

      ご覧くださりありがとうございます☆
      最初の「ふうてう(=フウチョウ)は、そうですね、いわゆるゴクラクチョウのことです。いずれも当時はそうそう目の当たりにできる種ではありませんから、多分写真か写生図を描き写したものではないかと想像しているのですが、よく感じがつかめていると思います。
      ただ、教科書に載せられている図版はものすごく小さいので、こうして接写してみて初めてそのよさがわかる、というのが実感です。

      返信する