Ash Ra Tempel “Join Inn”

0

今回は、独Ash Ra Tempelの4枚目のアルバム”Join Inn (連れ込み宿)”を紹介します。オリジナルは1973年なリリースされていますが、私が購入したのは、50周年記念で、リマスタリングされた再発盤です。録音は1972年12月に行われており、同時に、同じDierks Studioで、Walter Wegmüllerのアルバム”Tarot”の録音も行われていました。Ash Ra Tempelのバイオグラフィーは既に書いてありますので、そちらをご参照下さい。今回のメンバーは、Hartmut Enke (B), Klaus Schulze (Drs, Organ, Synthi A), Manuel Göttsching (G)、そして、GöttschingのガールフレンドRosi Müller (Vo)です。ファースト・アルバムに参加していたSchulzeが再びドラムとオルガンで戻ってきており、演奏も引き締まっています。しかも、両面共1曲ずつと言う、これまた思い切った内容になっています。A面 “Freak’N’Roll” (もうタイトルからして凄い!)は、多分、ジャム・セッション的な演奏なのだと思うのですが、個人的には、Göttschingの弾きまくるギターよりも、緊張感を持って、この19分間を引き続けるEnkeのベースの方に注目してしまいます。また、Schulzeのシンセ音が時に聞こえてくるのも嬉しい。Schulzeのドラムも気合い充分ですが、後にバリバリのシンセ奏者になるのが、この時点では謎ですね。と考えると、Göttschingはそんなにガリガリとギターを前面に出して弾きまくる「エゴ」は持っていないギタリストなのかなぁと思えてしまいます。そこら辺がAsh Ra Tempelと言うバンドのありようなのかも知れませんね。一説によると、Göttschingは若干自分より年上のSchulzeにガツンと自分の意見が言えなかったらしいです。バンドだとそんなこともあるんですね。一方、B面 “Jenseits”は、Schulzeのオルガンに誘導されて、Enkeのベースが上手い具合に絡み付いてくる「明確なビートの無い」曲です。そんな中で、Rosiの語りのようなヴォイスがポツポツと聞こえますが、彼女は元々音楽はやってなかったのかな? しかしながら、Göttschingのギターが余り聞こえないのは、Schulzeが自分の意見(曲全体のバランスを重視)をゴリ押ししたのかな?とも妄想してしまいます。B面はビートレスな曲なので、敢えて、ギターのパートを抑えたのかも知れませんね、と言うか、良く聴くと、ギターの摩擦音を出していますね。それでも、Rosiの語りと入れ替わるように、後半になって、弾きまくる訳ではないですが、漸くちゃんと弾いていますね。
それで、全体の感想ですが、個人的には、A面もB面も、Göttschingのギターももっと聴きたかったので、ちょっと不完全燃焼な感じを受けました。この作品について、Göttschingがどう思っているのかが知りたいところです。多分、作品のコンセプトはSchulzeが主導権を握っている感じですね。まあ、それはそれで興味深いのですが。そんなAsh Ra Tempelのアルバム”Join Inn”、聴いてみて下さい❗️アルバムとしては良く出来ていると思いますので!是非❗️

https://youtu.be/3fqpc64kDv0

#AshRaTempel #JoinInn #MGArt #Ohr #Krautrock #Psychedelic #Reissue #Remastering #50周年 #4ThAlbum #HartmutEnke #KlausSchulze #ManuelGöttsching #RosiMüller #Freak’N’Roll #Jenseits

Default