〈当時物〉遊戯王デュエルモンスターズ Booster R2 カードダス台紙(台形)

0

カードダス筐体に使用されていた、
「Booster R2」用のカードダス台紙(台形)。

カードは比較的流通しているが、
筐体用の台紙は美品がなかなか現存していない為、
手に入れようとしてもショップにすらまず無い
貴重な品となっている。

2000年9月9日発売。
略号は「B2」。

「BOOSTER3」「BOOSTER4」と、
「竜騎士ガイア」をウルトラレア仕様で再録。

但し、3・4からそれぞれ数枚は収録されていない
カードも存在している。

また、「血の代償」「天使の施し」が
追加収録された。

#遊戯王
#遊戯王OCG
#遊戯王オフィシャルカードゲーム
#遊戯王デュエルモンスターズ
#BoosterR2

https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/512

https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/513

https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/479

https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/522

〈当時物〉遊戯王デュエルモンスターズ Booster3 カードダス台紙(台形)
こちらはカードダス自販機で使用されていた、 台紙の単品となっている。 20年以上前の品な為、日焼けや破れの少ない個体は 非常に現存数が少なく貴重である。 自販機の形に合わせて台形タイプと長方形タイプが 存在しており、こちらは台形タイプの台紙。 〈Booster3紹介〉 1999年7月5日発売。 全40種類のカードを収録。 台紙のキャッチコピーは、 「罠カード、魔法カードでデッキを強化せよ!!」 「融合モンスターを召喚! 強力! 融合カード!!」 原作において遊戯、城之内、羽蛾の使用した カードを収録。 台紙には闇遊戯に加えて海馬が描かれているが、 こちらは関連性が特にない。 BOOSTERシリーズでは唯一、Vol.シリーズとは レアカードが重複していない。 後に『代償ガジェット』等、様々なデッキで 活躍することになる「血の代償」が登場。 コンバットトリックに使用できる 「あまのじゃくの呪い」や「援軍」、「城壁」の 登場で、多くのプレイヤーに「罠カード警戒」の 概念が生まれた。 上記3種と「勇気の砂時計」により、 「エンドフェイズまで」という経過によって効果を 限定する概念も生まれている。 リバース効果モンスター以外の効果モンスターが 初登場した。 ただいずれもクセが強く、当時としても使い道に 難儀する物がほとんど。 モンスターカード全体としてもネタカードとして 話題に挙げられる「闇の芸術家」や 「レオ・ウィザード」を筆頭に、工夫するのも 難しい様なカードが大半を占めている。 そうした中、通常モンスターには「魔界の機械兵」 「ヘラクレス・ビートル」「ジャジメント・ザ・ ハンド」「髑髏の寺院」等、専用デッキでの採用を 検討できるものもある。 #遊戯王 #遊戯王OCG #遊戯王オフィシャルカードゲーム #遊戯王デュエルモンスターズ #Booster3 https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/358 https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/83
https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/512
〈当時物〉遊戯王デュエルモンスターズ Booster4 カードダス台紙(台形)
こちらはカードダス自販機で使用されていた、 台紙の単品となっている。 20年以上前の品な為、日焼けや破れの少ない個体は 非常に現存数が少なく貴重である。 自販機の形に合わせて台形タイプと長方形タイプが 存在しており、こちらは台形タイプの台紙。 〈Booster4紹介〉 1999年8月26日発売。 全40種類のカードを収録。 台紙のキャッチコピーは 「真の決闘者デュエリストを目指しさらにデッキを 強化せよ!!」 「強力モンスターを召喚!脅威!3体融合!!」 台紙には闇遊戯とペガサスが描かれているが、 特に関連性はない。 原作において杏子、城之内、海馬、 羽蛾、梶木の使用したカードを収録。 5枚のレアカードはVol.4と重複している。 「強欲な壺」と並ぶドローカードである、 「天使の施し」が登場した。 「ヂェミナイ・エルフ」「メカ・ハンター」 「シーザリオン」「ランプの魔精・ラ・ジーン」等、 高い攻撃力を持つ下級モンスターが登場した。 特に「ヂェミナイ・エルフ」は、 下級モンスターとしてのアタッカーの 攻撃力1900ラインを形成した。 特定の一つのカードを防ぐカードの開祖として、 「墓場からの呼び声」と「ホワイト・ホール」が 登場した。 (「死者蘇生」と「ブラック・ホール」に対応。) #遊戯王 #遊戯王OCG #遊戯王オフィシャルカードゲーム #遊戯王デュエルモンスターズ #Booster4 https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/346 https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/84 https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/396
https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/479
〈当時物〉遊戯王デュエルモンスターズ Booster4 カードダス台紙(長方形)
こちらはカードダス自販機で使用されていた、 台紙の単品となっている。 20年以上前の品な為、日焼けや破れの少ない個体は 非常に現存数が少なく貴重である。 自販機の形に合わせて台形タイプと長方形タイプが 存在しており、こちらは長方形タイプの台紙。 Booster4の詳細については、 台形タイプの説明を参照。 #遊戯王 #遊戯王OCG #遊戯王オフィシャルカードゲーム #遊戯王デュエルモンスターズ #Booster4 https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/346 https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/84 https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/396
https://muuseo.com/kerberos-MG34/items/522

Default