No.132 XXXG-01W ウィングガンダム

0

「新機動戦記ガンダムW」より、主役機「ウイングガンダム」。

MG化にあたり、カトキハジメ氏によって再構築されたフォルム。 翼には旧キットになかったオリジナルの可変機構が搭載されています。

勿論バード形態にも変形可能ですが、ロック機構やオリジナルのギミックなどが組み込まれています。

個人的にはEW版との総合性を中途半端に意識しすぎて、稀な改悪なキットの一つという認識でしたが、このキットも市場に今の所在庫無いようで……。

関節が経たりやすかったりするので、保存用にもう一体ゲットしとけば良かたです。

作品別展示
https://muuseo.com/kazutaz100/items/851?theme_id=14509
https://muuseo.com/kazutaz100/items/858?theme_id=14509

#ウイングガンダム
#新機動戦記ガンダムW
#MG
#ガンプラ

XXXG-01W ウィングガンダム (MG)
「これで、何もかも終わりだ。任務、完了!」 L1コロニー群出身の技術者ドクターJが、同僚と開発していたウイングガンダムゼロ(ウイングゼロ)のデータを参考に完成させた機体。形式番号はXXXG-01W。パイロットはドクターJの英才教育を受けた少年工作員ヒイロ・ユイが務め、地球圏統一連合に対する一大テロ作戦「オペレーション・メテオ」に投入される。 が、ほぼほぼ活躍しないでドカーン。個人的には好きな機体だけに残念。 ウィングガンダムのMGキット。シリーズ骨格フレームが新規開発されていますが、その後EW版に流用されることから、そもそもEW版の展開に合わせて出されたような商品です。なので、スタイルもそっちより。バード形態への変形も勿論可能。 発売されてから結構時間経つのと、この時代のABSにも問題あるので、一部関節が緩かったり、ギチギチだったりしています。 写真映えはするのですが、TV版ウィングガンダムとは程遠い印象。RGなど後発キットの出来が良いので羨ましいです。 #ウイングガンダム #新機動戦記ガンダムW #MG #ガンプラ
https://muuseo.com/kazutaz100/items/851
XXXG-01W ウィングガンダム ② バード形態 (MG)
高速移動が可能なウイングガンダムのバード形態。単独で大気圏突入も可能。 MG ウィングガンダム を変形させた物。ひょっとしてガンダムシリーズの寝そべり変形の祖(ジ・オリジン)かもしれない。単純そうだが、旧キットよりも数段凝っていて、サイドアーマーが横腹をカバーしたり、腕爪の引き出しギミックなどが追加されている。羽もOPイメージのように開く箇所が増えている。 一部関節が緩みやすいので、注意は必要かも。 MS形態 https://muuseo.com/kazutaz100/items/851 #ウイングガンダム #バード形態 #MG #ガンプラ
https://muuseo.com/kazutaz100/items/858

Default