昭和脱力歌謡 『青いゴムゾーリ』バーブ佐竹

0

坂本九の夜空路線に寄せたと思しきシングル「星が云ったよ」(1967年)のB面、かつて小堺・関根の深夜放送で話題となった脱力歌謡の極北「青いゴムゾーリ」です。作曲はシナ・トラオこと佐竹本人。歌われるのは1960年代の夏のビーチ・リゾートで履かれるゴムゾーリを己の弟分としてとらえた、たとえようもないシュールかつ脱力感いっぱいの異様な歌詞です。「青い青いゴムゾーリ/ひとりで歩いている時も/いつもペタペタついてくる/沖に向かって投げたのに/波にゆられて帰ってきた/妙な奴だよ青いゴムゾーリ」もちろんスティール・ギターの演出でハワイ感横溢のアレンジです。ただし当時のハワイとは、たぶん全国に点在していたであろう「なんとかハワイアン・ランド」というでかいプールが売り物のアミューズメントのイメージ、昭和40年代でもまだハワイ航路は憧れで、せいぜいこうした歌と「ハワイ疑似体験」プールで満足する、そんな時代でした。佐竹の低音ボーカルでそういう時代のこうした歌を現在聴き返すと、ハワイではなく「当時の日本国」に対する異国情緒(笑)が。つまりそれほど現在では考えられない要素ばかりの、今とはかけ離れたテイストの楽曲といえましょう。大人が大人のために創った娯楽音楽というものが、かつてはこの国にもあったことの証明です。ヒット曲「女心の唄」をフィーチャーした4曲入りコンパクトピクチャーソノシートに写るモアイ像、もしくは将棋の駒に等しきポートレートも潔い。

Default