• カテゴリ
  • 新着アイテム

    ジオラマで鉄道模型がより魅力的に!鉄道模型のジオラマコレクション

    2021年11月30日
    鉄道模型のジオラマコレクションを見つけよう!自分だけの博物館をWEB上に作れるサービス「ミューゼオ」には、素敵なコレクションがたくさん展示されています!様々なジャンルのコレクターが集まり、50万件を超えるコレクションが展示されています。あなたも気になるジャンルのレアなコレクションを探してみて!
    1
    File File File
    阪急梅田駅7〜9番線の神戸線をNゲージ用に再現したジオラマです。実際の梅田駅構内で車両がずらり並び、先頭車両の顔が一挙に見える姿は圧巻そのもの。こちらは神戸線の3線を再現したものですが雰囲気抜群。構内のにぎやかさやアナウンスも聞こえてきそうです。京都線・宝塚線も並べて、阪急マルーンカラーの車体とともに展示したくなりますね。
    • uさんも阪急梅田駅を利用されてましたか^_^ ジオラマの神戸線の雰囲気も満点です。 車止めのある植え込みもリアルに…
    • このジオラマ、ジワジワと欲しくなって参りました。人生の大半で阪急電車と関わってきている者としては。(社員ではないです。…
    • 学生時代は阪急梅田駅を使っていました。神戸線の⑧⑨です。 私が知っている駅がリアルに再現されていますね。 素晴らし…
    2
    File File File
    流線型蒸気機関車「ドイツ国鉄03型」のNゲージを中心に、ヨーロッパのメルヘンな街並みを再現したジオラマです。1畳ほどの大きさの中に、レンガを基調とした建物が並ぶ都市や田舎道、またターンテーブルと扇形庫のある機関区まで作っているのだとか!Nゲージだけではなくあちこちにミニカーも配置され、人々の営みまで漂うようなジオラマです。
    3
    File File File
    シカゴ高架鉄道風のジオラマです。プラモデルの9ミリレールやプラレールの架線柱、100均のインテリア雑貨などを使って作っているそうで、手作りながらハイクオリティ。シカゴのワバッシュアベニューをイメージしたそうで、映画のワンシーンに出てきそうな風情です。ユーザー様のようにセピア調やモノクロの写真にするとよりジオラマの世界観にマッチしますね。
    4
    File File File
    メルクリン傘下の鉄道模型ブランド・ミニトリックス製の「BR003 1972ミュンヘンメモリアル」のNゲージを配したジオラマです。1972年に開催されたミュンヘンオリンピックを記念した蒸機機関車で、黒い車体に赤い車輪、そして五輪が特徴的に描かれたとても貴重な車体です。走るのはヨーロッパを思わせるれんが造りの高架橋が見える街並みや大型のターミナル駅。国際的な大会を前にした熱気まで伝わってきそうです。
    5
    File File File
    ロンドンブライトン&サウスコースト鉄道の「クラスE2蒸気機関車」のTOMIX製Nゲージです。1913年から1914年までに10台製造され短距離の貨物輸送などを行っていた車両。かの有名な「機関車トーマス」のトーマスのモデルとなった蒸気機関車で、Nゲージでも丸みを帯びた可愛らしい車体が再現されています。ロンドンの20世紀初頭の雰囲気が再現されたジオラマとも相性抜群ですね。
    6
    File File File
    「C11蒸気機関車」や「キハ04」のNゲージが走る、昭和を感じるのどかな街のジオラマです。どこかのローカル線沿線をイメージさせるような街並みで、人の待つ駅やプラットフォーム、懐かしい駅前商店街などを作り上げています。蒸気機関車や国鉄色の列車がよく似合う昭和レトロなジオラマには、車やボンネットバスも行き交い、本当に人々の声や汽笛が聞こえてきそうです。
    7
    File File File
    「Nゲージ鉄道模型をもっと気楽に楽しもう!」をテーマに作られたKATOポケットラインシリーズのひとつ。「たのしい街のSL列車 チビロコセット」というタイトルの通り、シックでレトロ感のあるSL観光列車をイメージしたものだそう。このコレクションのようにさまざまな看板が立ち並ぶなかに配置しても、街の中を走る観光列車のようで意外に風景に馴染んでいますね。
    8
    File File File
    KATOポケットラインシリーズの「たのしい街のSL列車 チビロコセット」に動力貨車を付けたNゲージです。渋い緑の車体に赤いアクセントカラー、ユーザー様が自身で塗装したという金色も美しく輝きます。昭和レトロな街並みのジオラマには特にぴったりで、可愛いチビロコのSLが一生懸命貨物車を牽引しているよう。見ているだけでほっこりした気持ちになるようなジオラマです。
    9
    File File File
    貨物牽引機として誕生した「EF510-500形」のTOMIX製Nゲージです。JR東日本に導入された際には「北斗星」や「カシオペア」など寝台列車の牽引機としても活躍。その後JR貨物に譲渡され、それまで描かれていた流星マークが金色のラインだけになりました。このコレクションではJR貨物以後の姿で、たくさんのコンテナを運んでいる姿が伺えます。ジオラマにおいても客車だけではなく貨物車も配置するとよりリアルな作品になりますね。
    10
    File File File
    トミーテックのナローゲージ80の「富別簡易軌道」を牧場の中に配置したかのようなミニジオラマです。簡易軌道とは道路事情が悪かった時代に人や農作物、牛乳の輸送を行うために運行されていたもの。なかでも牛乳を工場まで運ぶ様子を再現しています。集乳缶を置く台やその集乳缶を載せるための貨車、列車を眺める牛たちなど、のどかな牧場感満載です。