製作日記 : 野飯 其の六

初版 2020/07/07 15:58

改訂 2020/08/03 21:08



モノクロにすると、かなり誤魔化せますね( ゚д゚)



最終回です。


先ずはウォーターパレットを自作。

百均でタッパーとスポンジとクッキングペーパーを購入。

スポンジをカットしてぎゅうぎゅうに詰めて(スカスカだと浮いちゃうので注意❗️)クッキングペーパーを挟んで固定してヒタヒタになるくらいにお水を張ります。

クッキングペーパーは水蒸気は通しますが液体は通さないので、塗料の乾燥を防いで塗料の調合・保管が楽になります(ペーパーがヒタヒタをキープしないとダメです)。

お手入れも楽でなかなか良いかなと思いました。


座ってる兵隊さんに一服してもらうことにします。

ランナーを炙って伸ばし、良さげな太さの部分をカット。

当時は両切りだったかなぁと…

気持ち短めにして、指に挟むため上下を削ぎます。

兵隊さんの人差し指と中指の間に切れ目を入れてタバコを挟み、指の形を整えて接着剤で固定します。


で、まぁやってみたんですが…


ん〜

ヘッタクソォ…😭

なんでだろう…顔が描けない


使ったのはこの4色。

フレッシュをベースに混ぜ混ぜ。

試しに買ったバーント・レッドがイイ感じ。

ファレホはかなり薄く塗っても発色しますね。


顔のツヤ消し過ぎるのは皆さんどうしてるのかしら?🤔

髪や影に、ブラウン系も欲しいですね✨


服はお馴染みタミヤのフィールドグレイを基準に、黒と濃緑色を混ぜて影の部分の調色をしました。


明るいところには、オマケで貰ったこの色をベースにフィールドグレイを混ぜて調色しました。

タミヤと混ぜても問題なさそうです😁

このライトブルー、ダンバインのゼラーナの色に近いです。

グリーン系にもブルー系にも使えそうでイイ色でした✨

https://www.volks.co.jp/vallejo/

ファレホ公式サイト | 株式会社ボークス

ファレホ - 色彩は無限の可能性へ - ホビー専用カラー「ファレホ」 ボークスから発売です。

https://www.volks.co.jp/vallejo/



使った筆は平丸。

コレ一本でイケます✨

プラス細かいところを極細面相で。

https://shop.godhandtool.com/smartphone/detail.html?id=000000004403&category_code=&page=1

ゴッドハンド 神ふで 平丸筆 (専用キャップ付) 日本製 模型用 丸平 塗装筆

https://shop.godhandtool.com/shopdetail/000000004403/?category_code=&page=1



難しい…😅

表情はまあまあ悪くないかなと思われ…


全体を墨入れ&ウォッシング

今回は、筆を走らせずにポンポンを押す感じで色を乗せてみました。

料理長と風合いが変わって驚きです❗️( ゚д゚)


でも、こういう生地の感じが出せない〜😭

チクショー‼️


ブーツを汚して完成〜✨

今は、今はコレが精いっぱぁーーーい‼️


残りの小物類も仕上げます。

金属製品は、下地の上に一層薄めたメタリックグレイをのせてから色を乗せます。

乾燥後、ティッシュで磨いで逆ドライブラシ✨

ずだ袋は縛ってる所にフラットアースを乗せといて、乾燥直前にバフをのせてグラデーション。

ヘルメットは磨き過ぎたかなぁ…

ではセットアップしましょう‼️




今はコレが限界ですね😅

もっと練習します❗️

やってみると、2〜3日で30〜40分時間をつくればOKなのでやり易かったです✨


長々とお付き合い、ありがとうございました‼️




#製作過程

#Muuseo模型倶楽部

#安請け合いは怪我の元

Author
File

ace

Default
  • File

    taipon

    2020/07/07 - 編集済み

    お疲れ様でした😃
    素晴らしい仕上がりだと思いますよ👍🏻とても臨場感がありますね〜😄

    返信する
    • File

      ace

      2020/07/07

      ありがとうございます‼️😄
      試行錯誤の連続で楽しかったです❗️

      返信する
  • File

    TWIN−MILL

    2020/07/07

    良い雰囲気!😁👍
    質感もなかなか👍
    無機質と有機質のメリハリも良いですね!

    返信する
    • File

      ace

      2020/07/08

      ありがとうございます‼️😆
      どうやったらそれっぽく見えるか?、を考えるのは楽しかったです✨でも顔は…😅

      返信する
  • File

    nocturnalclan

    2020/07/08

    タバコ・・・・・細かい!

    夫々に質感が出されていて
    実サイズ以上に見えます。

    IV号戦車にガッツリ
    期待します!!

    返信する
    • File

      ace

      2020/07/08

      きゃー❗️😆
      褒められると伸びるタイプなので頑張ります‼️

      返信する
  • File

    T. S

    2020/07/08

    スバラシイです。タバコの表現とは、恐れ入りました。
    おウマさんもお願いします(笑)

    ところで、この馬車の調理部隊は機械化はされなかったのでしょうかね?
    フランスでの電撃戦のときもうしろからポクポクとついて行ったのだろうか?とか想像してしまいます。

    専門の部隊があったのですかね?それとも各連隊で自前で持っていてのか?とか。。。

    返信する
    • File

      ace

      2020/07/08

      ありがとうございます‼️😁
      旧バージョンが手に入ったら、また作りますか✨
      トラックの荷台に乗っけたりしてたみたいですよ🤔
      大隊や連隊付きだったと思います😄

      返信する
  • File

    sat-2019

    2020/07/08

    非常に緻密な作業、お疲れ様でした!
    なかなか真似のできない仕上がりです。
    皆さん仰るように、タバコに至るまで凝った造りで、思わずうっとりして仕事が止まってしまいました…😅
    次回作もぜひ期待しております🙇🏻‍♂️

    返信する
    • File

      ace

      2020/07/08

      ありがとうございます‼️😊
      ご期待に添えるよう頑張ります✨
      次は更に縮んで1/48💕

      File
      返信する
    • File

      sat-2019

      2020/07/08

      ぜひまたご報告いただけると嬉しいです🙌🏻
      楽しみにしております😃

      返信する
    • File

      オマハルゲ

      2020/07/08

      タバコなら1/35のスーパーカブのプラモのオマケで、ラッキーストライクだったらあるんですけどねえ・・・

      次はバンダイのヨンパチも…(入手困難?)是非!

      File
      返信する
    • File

      sat-2019

      2020/07/08

      タバコのパーツがあるプラモは初めて知りました🙀🚬

      返信する
    • File

      オマハルゲ

      2020/07/08

      ライターも付いてまっせ。3ミリほどのパーツですがw

      File
      返信する
    • File

      ace

      2020/07/08

      ヘェ〜✨😳こんなのあったんですね❗️

      バンダイのヨンパチシリーズは手に入らないですよ❗️😅

      返信する
    • File

      sat-2019

      2020/07/08

      ひえ〜っ😱ライターまで⁉️
      さすがに小さいですね〜🙌🏻

      返信する
  • File

    ts-r32

    2020/07/08

    モノクロも凄くいい雰囲気出てますが、カラーもイケてますよ!👍✨

    返信する
    • File

      ace

      2020/07/08

      ありがとうございます‼️😄
      そう言っていただけると嬉しいですね〜✨
      スマートフォンの内蔵カメラは、ミニチュアのピント・露出が微妙です😅

      返信する
  • File

    塚原ユズル

    2020/08/03

    完成を見逃してました!素晴らしい!
    野飯なので是非、轍の入ったジオラマベースも!😈

    返信する
    • File

      ace

      2020/08/03 - 編集済み

      ありがとうございます😊

      ですよね…😅ジオラマベース…
      練習してコツを掴まないと…
      筆塗りは割とわかってきた気がします。でも人の顔はまだまだ…ウェザリングはちょっと要領がわかってきました。
      ベース作りは、コレくらいからコツコツやってます✨😆

      File
      返信する