File
File
File
File
File
File
File
File
File
File
File
File
File
File
File
File
File
File
File
File
File
File

日本ラジオ博物館

  • #日本製のラジオを中心に展示
  • #博物館
  • #長野県

日本ラジオ館では、日本製のラジオを中心に約30年にわたり収集してきた資料を、放送の歴史の流れに沿って分類、整理して松本市の博物館およびインターネット上で公開している。紹介している期間は、世界初の放送が開始された1920年から1972年頃までのものが多いが、内容によって現代に近い時代まで取り上げている。

長野県松本市中央2-4-9 大きな地図で見る

0263-36-2515

<開館時間>午後1:00-午後5:00  <休館日>毎週月曜日(祝日にあたる場合は翌日休館)

*お店に足を運ぶ前に、HomePageで最新の情報を確認することをお勧めします。

STORY

RECOMMEND BRANDS

RECOMMEND STORY

第四回 自由を愛する身軽な旅人、スナフキン_image

第四回 自由を愛する身軽な旅人、スナフキン

 ムーミンキャラクターのなかから今回ピックアップしてご紹介するのは、コレクターの対極ともいえる性質のスナフキン。物を所有することを嫌い、古ぼけたテントやズボンなど、身に馴染んだものを長く使い続ける。そんなスナフキンが大切にしている物はハーモニカと古ぼけた緑色の帽子ぐらいだ。

【図鑑】ディズニー・キャククターPEZ_image

【図鑑】ディズニー・キャククターPEZ

ディズニーキャラクターがペッツに登場したのは1960年代。一番初めに登場したのは世界中で知らない人はいないであろうミッキーマウス。
その後、様々なキャラクターが登場し、現在でも人気のあるシリーズである。

最新の映画はもちろん、映画公開を記念して販売されるペッツも多く、ペッツファンだけでなくディズニーファンからの人気も高い。
中でも楽しみ方として注目して欲しいのはミッキー・ミニー・ドナルドなど、何度もモデルチェンジされている商品である。
販売当初から比べると、もはや全く異なるほどの変化もあれば、細やかな変化までその違いを楽しむことが出来る。

また、自分が好きな映画キャラクターはコンプリートして並べれば映画の世界観が味わえるなど、ペッツファンでなくとも楽しめるのが特徴である。そして、近年ではプリンセスシリーズなど流行に合わせたシリーズの販売も行われており、ペッツの流行に対する対応力も注目である。

子どもからおじいちゃんまで、誰でも手を伸ばせる芸術の世界。元LEGOアンバサダーさいとうよしかずさんが語る、LEGOブロックの魅力とは。_image

子どもからおじいちゃんまで、誰でも手を伸ばせる芸術の世界。元LEGOアンバサダーさいとうよしかずさんが語る、LEGOブロックの魅力とは。

多種多様なブロックを組み合わせることで、立体的な造形表現ができるLEGOブロック。子どもの頃に一度は触れたことがある、という方も多いはずだ。今回はLEGOブロック関連の著作も多いさいとうよしかずさんに、その魅力について語っていただいた。

ゼロベースから整理する礼装(礼服)。具体的な着こなしを理解する_image

ゼロベースから整理する礼装(礼服)。具体的な着こなしを理解する

約束事が厳密になりがちな礼装(礼服・フォーマルウェア)について整理する本企画。前編は礼服の考え方や礼装の種類を服飾ジャーナリストの飯野高広さんに教えていただきました。

後編ではモーニングからダークスーツまで、礼装の具体的な装いをイラストを参考に整理します。飯野さん流「礼装の選び方」も必見です。