File
File
File
File
File
File

THE ROARK REVAIVAL

  • #ブランド

2011年にカリフォルニア・ラグナビーチで誕生。2015年にはアメリカで権威あるSIMA AWARDSで「breakout brand of the year」を受賞するなど、北米ではすでに高い認知を誇っている。
「Mr.ROARKはバーで喧嘩を繰り広げるような冒険家ですが、半年間メキシコでキャンプを楽しんだかと思うと、今度はフランスで美女とボルドーワインを飲んでいる…。そのようなアドベンチャー精神旺盛で魅力的な人物なのです」。毎シーズン、そんなMr.ROARKを追いかけて世界中のさまざまなところへ出掛け、彼が巻き起こす物語とともにウエアを作るというユニークなスタイルで展開している。

ネットショップのみ

STORY

RECOMMEND BRANDS

RECOMMEND STORY

一度は訪れてみたい! ビッグスケールな鉄道ジオラマ展示。_image

一度は訪れてみたい! ビッグスケールな鉄道ジオラマ展示。

鉄道模型ってなんだろう?と感じたら、何はなくともまずは実物の展示を見に行くのがオススメ! 思わず目を奪われる大きなサイズ、見入ってしまう細部までの作り込み。足を運んでみてほしいミュージアムや展示スポットを紹介!

ただひたすらに美しい。スイスの筆記具ブランド「カランダッシュ」_image

ただひたすらに美しい。スイスの筆記具ブランド「カランダッシュ」

世界中にファンを有するスイス生まれの筆記具ブランド「カランダッシュ」。服飾ジャーナリスト・倉野路凡さんもカランダッシュに心奪われたファンのひとり。今回は愛用しているボールペン、万年筆、そして色鉛筆について紹介してもらった。

世界的評価を受けるHIRO YANAGIMACHI。聡明な靴が出来るまで。_image

世界的評価を受けるHIRO YANAGIMACHI。聡明な靴が出来るまで。

国内国外問わず、通の革靴好きから支持されている柳町弘之さん率いるシューブランド「HIRO YANAGIMACHI」。服飾ジャーナリスト・飯野高広さんも「聡明な靴」と例える革靴たちは、製作の過程も非常に計算され洗練されたものだった。柳町さんが大切にしている靴づくりへのこだわり、そして見据える先について聞いてみた。

万年筆と紙の相性:ノートも便箋も試し書きを一気見せ!_image

万年筆と紙の相性:ノートも便箋も試し書きを一気見せ!

万年筆と相性のいい紙について、万年筆のスペシャリストと試し書きをしながら調査していく「万年筆と紙の相性」。これまで4記事にわたってご紹介してきましたが、「試し書きを全部まとめて見たい!」という声をいただきました。そこで今回は、第1弾 代官山 蔦屋書店 文具コンシェルジュ・佐久間和子さんの「ノート編」と、第2弾 日本橋高島屋 S.C.本館 5F 万年筆売場 セーラー万年筆担当・西本和弘さんの「便箋&レターセット編」、お2人が試し書きした紙を一気見せ!

インクの発色や濃淡、にじみなど、紙との相性で異なる書き味。あなたの好みはどれですか?