File
File
File
File

栃木レザー

  • #栃木県

昭和12年創業のこだわりが詰まっている栃木レザーは、革本来の風合いを生かしエイジングを楽しめる“本物の革”を生み出すため「ベジタブルタンニン鞣し」を追求し続ける国内唯一のタンナー(製革業者)。革一枚一枚を職人が手間を惜しまず丁寧に仕上げており、皮革製造では20にも及ぶ工程を経て商品になる。使うほどに革の油分がにじみ出てくるのがフルベジタブルタンニンレザーの特徴で、色艶が増しエイジングを楽しめる「使うほどに、“あなただけの革”に進化する」革が仕上がる。

フルベジタブルタンニンレザーは植物性の天然成分で作られたタンニンで鞣された革を指し、アカシア系の樹木、ミモザの樹皮から抽出された樹脂のタンニンと有害な物質を一切使っていない。時間をかけて丁寧に鞣された素材のため、ほぼ100%土に還るという特徴も。
「自然との共存」という環境革命を目指している栃木レザーでは、自然環境保護の観点から製造工程で生じる排水の処理にも薬品は使用せず、バクテリアや微生物によって段階的に中和、浄化させる循環システムを採用している。

栃木県栃木市城内町二丁目1番4号 大きな地図で見る

*お店に足を運ぶ前に、HomePageで最新の情報を確認することをお勧めします。

STORY

RECOMMEND BRANDS

RECOMMEND STORY

ロックのレコードだけで3万枚。ディスクユニオン新宿ロックレコードストアを訪問!_image

ロックのレコードだけで3万枚。ディスクユニオン新宿ロックレコードストアを訪問!

2015年9月、新宿にユニークなお店が誕生した。
「ディスクユニオン新宿ロックレコードストア」
お店の名前にもあるように、”ロック”に特筆したお店であり、かつ、全てアナログレコードでの販売なのである。要するに、ロック関連のアナログレコードを探している人にとっては、夢のような場所なのだ。

パーカー、モンブラン、ペリカン…。王道のインクカラー「ブルーブラック」を比較する。_image

パーカー、モンブラン、ペリカン…。王道のインクカラー「ブルーブラック」を比較する。

モンブラン、パーカー、パイロット、ペリカンなど、著名な万年筆ブランドに必ずと言っていいほど存在する定番インクがこの「ブルーブラック」。ブラックでもあり、ブルーでもある。単調な色味と思いきや、掘り下げてみると意外と奥が深い。今回も飯野さんとマニアックにこのブルーブラックを比較していきます! インク沼の世界に一歩踏み入れてみましょう。

ナポリ仕立てを独自に昇華。Sartoria Ciccio  上木規至氏が目指す完璧なスーツスタイルとは。_image

ナポリ仕立てを独自に昇華。Sartoria Ciccio 上木規至氏が目指す完璧なスーツスタイルとは。

服飾ジャーナリスト・倉野路凡さんが予てから「お話を聞いてみたい!」と熱望していた、ビスポーク専門のSartoria Ciccio(サルトリア チッチオ)の上木規至(うえき のりゆき)さん。テーラリングのこだわりを伺うその前に、お話は上木さんがテーラーを志す意外なきっかけから始まります。

運転の自動化と運転の喜びを見事に両立させている「SUBARU LEVORG」_image

運転の自動化と運転の喜びを見事に両立させている「SUBARU LEVORG」

2021-2022日本カー・オブ・ザ・イヤーで選考委員を務め、『10年10万キロストーリー』をはじめとするクルマに関する数々の著書を執筆、国内外のモータースポーツを1980年代後半から幅広く取材されている自動車ジャーナリストの金子浩久氏。当連載では、金子氏が「99%のクルマと、1%のクルマ」をテーマに、過去・現在・未来のクルマについて解説していきます。

今回は、SUBARU LEVORG(スバル・レヴォーグ)について。

「遠くない将来、クルマは99%と1%に二極分化する」そのギリギリ前の現代だからこそ、レヴォーグのようなクルマを楽しめるのかもしれません。