File
File
File
File
File
File
File
File
File
File
File
File
File
File
File
File
File
File

パーフェクト・サークル ビートルズ店

  • #ビートルズの貴重なレコードもある専門店
  • #実店舗あり
  • #東京都

ビートルズ好きの間で有名なお店が、西新宿にある。

「パーフェクト・サークル ビートルズ店」は、26年前に誕生したビートルズ専門のお店だ。
店内にはビートルズに関する書籍やレコード、CDが数多く陳列されている。ビートルズ専門店という名前が言い表すように、滅多に見かけない貴重なレコードや、サイン入りレコードなどを見かけることができる。



「ビートルズは、世界で最も有名な音楽アーティスト。昔のソビエトのような共産圏の国でさえ、ビートルズだけはこっそり若者の間で聴かれていた。そして、彼らの音楽は、今聴いても新鮮な発見がある。きっと当時の人たちは、ビートルズの音にとても衝撃を受けたんじゃないでしょうか。」
そう語るのは、パーフェクトサークルの店長である青木龍行さん。ビートルズが日本を訪れた1966年に生まれた青木さんは、26年間の歳月をかけて、ビートルズファンが楽しめる場所を作り上げた。


====

<店長の青木さんに聞いてみた3つのこと>


Q:現在、お店で販売している中で1番高価なレコードは?

A:ジョンレノンの直筆サインが入った赤盤。店頭価格は70万円。1976年頃New Yorkに住んでいた知り合いが、たまたま街中のカフェにいたジョンとヨーコに出会い、サインをもらったそうです。



Q:好きなアルバムは?

A:中期、後期のアルバムが好きです。「サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド」「リボルバー」が特に好きです。曲でいうと、アルバム「イエロー・サブマリン」に入っている「Hey Bulldog」でしょうか。「Helter Skelter」よりハード・ロックですね。



Q:ビートルズ・レコードの売り上げに関して、時代での変化はありますか?

A:1996年〜2005年頃はレコードのバブル時期でした。今はネットオークションが出てきて個人でのレコード売買が成立する時代になって売り上げは以前と比べるまでもありません。しかしながら開店当初からの常連さんや最近ではポール・マッカートニーが来日公演した事で往年のビートルズファン、若いファン層の方々が、再度アナログレコードに興味を持たれて、来店されるお客様は増えつつあります。嬉しい限りです。

====



日本中で売られているビートルズのレコード。
その中でも、パーフェクトサークルが日英米盤とともに力を入れているのは、海賊盤である。ビートルズのレコードは権利関係が厳しいことで有名だが、一方で、世界中の業者が毎年海賊盤を作っている。さまざまな議論の余地があるが、ファンの立場からすると、そこでしか見れない映像、聞けない音がある。ビートルズという偉大なアーティストを生で観ることができない今、貴重なものであることに間違いはない。



最後に、これからビートルズのレコードを集めようと考えている人へアドバイスをもらった。

「最初は、お店に来てもらい書籍を手に取ってもらうといいと思います。数百円で手に入る物が多いので、その本を読んで気になるレコードが見つかったら、実際にレコードを購入すればいいと思います。国内盤で帯のないものや再発盤などは安く購入できるので、オススメですね。」

青木さんが語るように、店内はビートルズに関する書籍も豊富である。ぜひ、自分にあった1冊を見つけて欲しい。


きっと100年後もビートルズの音楽は世界中で流れていると思う。それと同時に、ビートルズファンもいるのだろう。そんな彼らの聖地として、西新宿のパーフェクトサークルも、100年後の西新宿に存在していて欲しいと願いたくなる。

東京都新宿区西新宿7-10-17ダイカンプラザB館507 大きな地図で見る

03-3366-2039

12:00〜21:00(水曜日〜日曜日。月曜日は20時まで)

*お店に足を運ぶ前に、HomePageで最新の情報を確認することをお勧めします。

RECOMMEND BRANDS

RECOMMEND STORY

サッカーのユニフォームに宿る不思議な力とは?_image

サッカーのユニフォームに宿る不思議な力とは?

1994年、真夏のアメリカ。
灼熱のピッチで、青色のユニフォームを身にまとったポニーテールの男は右足を振り抜いた。
ボールがゴールマウスの遥か上に飛んだことを悟った瞬間、その男は腰に手を当てて視線をピッチに落とした。その横では黄色のユニフォームの男たちがお祭り騒ぎをしている。

私が初めて観たワールドカップでのラストシーンだ。

その映像に映る青色(アズーリ色)と黄色(カナリア色)は、はっきりと覚えている。今でも、イタリア代表、ブラジル代表のユニフォームを目にすると、そのシーンが蘇ってくる。

サッカーのユニフォームには、ウエア以上の”何か”が存在すると昔から思っている。
その”何か”が知りたくて、サッカーのユニフォームをコレクションにしているchibaggioさんを訪ねてみた。今回はサッカーを愛してやまないChibaggioさんに、こだわりのユニフォームコレクションについて聞いてみた。

図鑑:日本・オデオン盤のビートルズ・レコード_image

図鑑:日本・オデオン盤のビートルズ・レコード

日本のビートルズファンが手にしたレコードの多くは、「オデオン盤」か「アップル盤」だろう。初期のビートルズ・レコードを多く扱っていたオデオン盤を、図鑑として紹介。キャッチコピーを記載した”ジャケ帯”など、日本独自のカルチャーで発達した「日本・オデオン盤」のビートルズ・レコードが楽しめる図鑑になっています。英国で発売されたレコードと比較しながら眺めると、より一層楽しめます。

フランス発のヴィンテージ古着から定番のマリンルックを探る_image

フランス発のヴィンテージ古着から定番のマリンルックを探る

1970年代のブーム以降、夏のスタイルとして定着している「マリンルック」。海辺に相応しいファッションや、水兵をモチーフにした服装を指し、ボーダーやセーラーカラーなど、船員や水夫などが着る特徴的なデザインを活用したアイテムが多いです。今や世界中で定番になっているスタイルですが、その中でも本場といわれているのがフランス。今回は、そんなフランスのマリンルックを中心に、夏におすすめのヴィンテージアイテム「バスクシャツ」「セーラーシャツ」「エスパドリーユ」を紹介します。

収集暦は15年。ジブリファンのくろすけさんが「非売品グッズ」を集めるわけ_image

収集暦は15年。ジブリファンのくろすけさんが「非売品グッズ」を集めるわけ

日本を代表するアニメスタジオ「スタジオジブリ」。となりのトトロや天空の城ラピュタなど次々とヒット作品を生み出し、日本だけでなく世界中のファンを虜にしている。

そんなジブリ作品の魅力に触れたことで、他のファンとは一味違った活動を行っている人がいる。スタジオジブリの「非売品グッズ」を集めているコレクターのくろすけさんだ。