愛称板 急行 よねしろ 所属記号なし

0

急行 よねしろ

急行「よねしろ」は1962年に準急として花輪線経由で盛岡−秋田間を結ぶ車両で登場した。翌年の1963年には、それまで1往復だった「よねしろ」は2往復に増発された。
なお、この増発された1往復は大館−秋田間を結んだ準急(後に68年に急行に格上げされる)「岩木」に併結されていた。1966年に急行に格上げ。1967年には「よねしろ」の仙台駅発着の1往復を上野駅発着の急行「みちのく」として弘前駅まで乗り入れるように設定され、再び「よねしろ」は準急の時と同じ盛岡駅発着の1往復となる。1968年に盛岡駅発着の「よねしろ」の名称を「はちまんたい」に変更。1970年に上野駅発着の急行「みちのく」を系統分割し仙台駅発着とし、「よねしろ」として分離した。
1982 年「よねしろ」が盛岡駅 - 大館駅・弘前駅間に運転区間を変更後、1985年に「よねしろ」が快速列車「八幡平」に格下げ。2往復で運行されるようになり、1986年に快速「八幡平」の大館駅発着列車を廃止され弘前駅発着となった。
また、秋田駅 - 陸中花輪駅(現在の鹿角花輪駅)間を運行する形で急行「よねしろ」復活。
その後も平成にわたり運行されてきた「よねしろ」だが、ついに2002年に東北新幹線が八戸に乗り入れた際に廃止となった。
主に国鉄時代からキハ58で運行されていた「よねしろ」だが、JR化後キハ58系をリフレイン(アコモデーション)した、ボディカラーがアイボリーをベースに窓枠辺りが緑色の通称「よねしろ色」が存在した。
このキハ58系は従来の車両ながらも車内のシートはボックスではなく、特急用のリクライニングシートだった。
JR化後に花輪線の主力がキハ110系だったに関わらず最後までキハ58系使用であった。21世期に入ってもキハ58系が使用された数少ない定期急行列車である。
奥羽本線の快速(列車番号3640M)のスジ(列車ダイヤ)は、元、急行「よねしろ」である。
列車名の由来は奥羽本線および、花輪線の沿線を流れる一級河川「米代川」からで、米代川の語源は「米のとぎ汁のような白い川」と言う説がある。

所属記号 なし

Default