TOMIX 【92992】 【限定品】 JR 183・485系 特急電車 (北近畿・クハ183-801) 6両セット

0

JR西日本の183系は、1990年に485系から交流機器を撤去して誕生した車両で、窓下に細い赤帯を追加した外観が特徴的です。
編成中のクロハ183-800はクハ481-200をベースに改造された車両で、窓の一部が埋められ、半室グリーン車となっています。
「北近畿」は1986年に登場した特急で、1996年から1999年頃まで、一部列車で北近畿タンゴ鉄道のKTR8000形との併結運転も行われていました。

Default
  • File

    tomica-loco

    2022/03/25 - 編集済み

    コウノトリがモチーフの北近畿

    File
    返信する
    • File

      Railwayfan

      2022/03/25

      コメントありがとうございます。
      北近畿という名称が懐かしいですね(^^)
      お写真なんですが、なんと先頭部にJNRマークが入っています!
      これは、デビューしたて貴重なショットですね。
      側面の模様に一本線がないので、485系です。
      1986年に北近畿は山陰本線の一部が電化して、特急"まつかぜ"と急行"だいせん"さらに急行"丹波"を統合して誕生しました。
      1986年〜1990辺りまで運行区間がすべて直流区間にあるにも関わらず、直交の485系が運用されていた時期がありました。

      返信する