フィラデルフィア・デリンジャー。

0

デニックス。フィラデルフィア・デリンジャー。

スペインはデニックスの調度品のインテリア・ガン「装飾銃」。

このフィラデルフィア・デリンジャーは、あの有名なアメリカ大統領の「エイブラハム・リンカーン」を暗殺した小型拳銃として悪名が高い。

だが、実物を手に取ると分かるのは、「大して小型では無い。」と言う事です。

恐らく18世紀後半から20世紀初頭迄使われた、パーカッションピストルとしては小型だったと言う程度の物だと思います。

おまけに当時のこの様な小型拳銃はどれも精度がかなり低かったので、リンカーンを暗殺した犯人は、このデリンジャーを銃口をリンカーンの後頭部に殆どくっつける形で撃ったとの事です。

血生臭い話は別として、このデニックスのインテリア・ガンのフィラデルフィア・デリンジャーは、本来は完全な装飾様の物でかなり大雑把な作りですが、ニップルキャップ代わりにモデルガンの7ミリキャップを装着して発火させる事も可能な為、以前は何度もキャップ火薬を発火させて遊びました。

手頃な大きさで一応ハンマーとトリガーは可動式なので、何時も手元に置いて時折手に取って弄んでいる、意外とお気に入りのインテリア・ガンです。

Default
  • File

    who-me-A

    2019/09/05

    デニックスの製品は欲しい物があるのですが、ライフルやマシンガンなどの大きなものばかりと思っていました。ハンドガンもあるのですね。インテリアというより、ポンと机にあっても良い雰囲気でしょうね。

    返信する
    • File

      MOYO.

      2019/09/05

      who-me-Aさん。コメント頂きまして有り難う御座いますm(__)m。

      仰る通りで、デニックスの製品はフリントロックピストルですら大きな物が殆どで、恐らくこのデリンジャーがデニックス製品最小モデル?かもしれません。

      そしてこれ又仰る通り、普段は私も机の上に置いて有り、たまに手に取って弄んでいます(笑)。

      このデリンジャーをディスプレイする専用の額縁?が、デニックス純正で以前は販売されていたみたいですが、デニックス製品自体取扱店が少ないので、一度も実物を見かけた事は有りませんでした(^_^;)。

      デリンジャー自体は、デニックスらしい?大雑把な作りでは有りますが、インテリア・ガンと言うよりは、モデルガン的な楽しみ方も可能なデリンジャーは、中々良い物かと思います(笑)。

      有り難う御座いますm(__)m。

      返信する
  • File

    8823hayabusa

    2019/09/05

    可動式で発火可能なんですね。鑑賞用で固定しているのかと思いました。

    しかし木目が美しく、機関部?との組合せが絶妙ですネ🎵

    そう、やはりデリンジャーってリンカーン暗殺のイメージしかないです💧

    返信する
    • File

      MOYO.

      2019/09/05

      8823hayabusaさん。コメント頂きまして有り難う御座いますm(__)m。

      元々は正式に発火式な訳ではなく、ニップル代わりにモデルガンの7ミリキャップを台座に被せて、ハンマーで擊発する事が可能な感じになります(笑)。

      一応ハンマーとトリガーは可動するので、この様な変則的?な遊び方もデリンジャーだと可能みたいでした(^_^;)。

      木目も遠目では良さげな雰囲気では有りますが、ブナ?か何かの柔らかい恐らく安価な木材でグリップ部分は作られています。

      ニスを塗る事で上手く誤魔化して有るのも、デニックス製品の特徴みたいですね(笑)。

      調度品としてだけでなく、一応モデルガンっぽい楽しみ方も可能なデリンジャーです(笑)。

      有り難う御座いますm(__)m。

      返信する