ムクドリモドキ

0

ニカラグア 1986年

Wikipediaより引用
ムクドリモドキ科の鳥類。中米から南米北部にかけて分布。ベネズエラの国鳥。
体長は約23cmになる。体色は明るいオレンジ色で、顔、脛、翼、尾が黒く、副翼に小さな白い斑紋がある。肩にオレンジ色の筋があり、目を囲むように小さな青いリングがある。鳴き声は大声で音楽的なフレーズからなり、ほとんどが2音節である。
標高750mまでの低木林に生息する。
ペアで行動することが多く、樹冠のあらゆる高さにある果実や昆虫などの節足動物を捕食する。また、花の蜜も吸う。コロンビアでは7月から8月にかけて、ボリビアとパラグアイでは11月から3月にかけて繁殖する。自分では巣を作らず、キゴシツリスドリ(Cacicus cela)の巣を利用することが多い。

Default