トラトラトラ(その一)の巻

初版 2023/07/22 01:54

改訂 2023/08/05 20:22

こんどの用事は太平洋を東に…

時差のある夜行の長時間フライトも調整がムズイですね。ハワイの場合は乗る前にサクララウンジでもりもり食べて飲んで、乗ったら機内食は断って着くまで寝る、というのがセオリーですが、今回はアバター2をついつい見てしまい…

2時間ほど寝て、また同じ日が朝から始まってしまいました(笑)

でも寝られない理由はまだ有りまして、着く前のこと、、、

オアフ島の西北西、ニイハウ島をかすめましてホノルルに飛んで行きますが…

ニイハウ島と言えば、1941年12月、真珠湾攻撃時のニイハウ島事件の悲劇が思い起こされます☝️

  (Wikipediaより↑)

真珠湾攻撃後、機体に被弾して北方の機動部隊まで帰れない飛行機はこのニイハウ島に不時着して救助を待つことになっていたんです。(※当時は白人がいない島だったから…というのがココが選ばれた理由だそうで、、、)

そして、それを実践した唯一の機体が西開地1等飛行兵曹が登場していた零戦だったのです。

結局、不時着した西開地飛行士は地元住民と揉めて殺されてしまいまして、、、10年ほど前にハワイに来た時に真珠湾の航空博物館に行きましたが、、、

その西開地1飛曹の零戦の残骸が展示されていました。

そんなことを思っているうちに着陸体制に。

左舷の窓から遠くカエナ岬が見えます。

真珠湾攻撃隊もここを目印にして北から飛んできたのです。

北のほうにオアフ島の真ん中の平原が見渡せます。

ちょうど写真の真ん中の地平線のあたりがスコーフィールド駐屯地やホイーラー航空基地のあたりですね。

そして、、、ホノルル空港は真珠湾の横にあるので、アプローチで真珠湾がよく見えます。

これ↓が真珠湾の出口の水道。特殊潜航艇「甲標的」も、1ないし2隻が潜入できたのでは?と言われてますが、ここの水面下をシズシズと進んでいったのでしょう。

「甲標的」、先日作ったやつです。

遠くの入江↑に停泊しているのは強襲揚陸艦のタラワとペリリューだそうです。(後で地図を見たらそう書いてありました)

それぞれ2009年と2015年に退役し、ここでモスボール保管されているようですね。

さらに、真珠湾攻撃の開始後に脱出しようとした戦艦ネバダが観念して自ら座礁したのもこのあたり。

  (Wikipediaより↑)

この写真↓の真ん中の緑の半島の右側で、Nevada Pointと今でも地図に載ってます。

翼の下↑の遠くの方に真珠湾のフォード島が見えますね。ここには以前に行きましたが、管制塔など当時のままで、史跡巡ラーとしては押さえておきたい場所です☝️

着陸直前、隣接のヒッカム基地が丸見えです。

この日は空中給油機とC-130輸送機がおりました。

…と、1人で窓の外を見ながらブツブツブツブツ言って小躍り💃しているうちに着陸〜🛬👏

ホノルル空港、数年前に「ダニエル・イノウエ空港」と改名されました。

ダニエル・イノウエさんはハワイ州選出の上院議員を務められた方で、初の日系人(この方は二世)から選ばれた上院議員だったのです。

戦時中に日系人部隊の第442連隊戦闘団の一員としてドイツを相手に戦い、、、

自らが重傷を負いながらも味方を助けた英雄として高い評価を受けた方でした。(どちらかの腕をその戦闘で無くしておられます。)

日系人部隊の第442連隊戦闘団についてはそのうち改めて熱く語りたいと思いますが、、、他にも多くの日系人が身を犠牲にして米軍に貢献した結果、戦後の日系人の地位向上のきっかけを作ったのだと言われています。

そして空港からは車で移動、、、ワイキキに泊まるのでホテルまで送ってもらいましたが、、、その車窓から見えるのが、、、

ホノルル市街にある「陸軍博物館」(Army Museum)、、、

ここは戦時中のホノルル要塞地区の砲台の一つ、デ・ルシー要塞(Fort de Russy)を博物館に改装した施設で、なかなか見どころがあるんです☝️

正面にはM24と日本の95式軽戦車と47mm対戦車砲などが展示されていまして、

館内には、19世紀に米国が(無法にも)ハワイを支配下に置いた以降の、太平洋戦争期を中心に、戦後までのハワイの米陸軍にまつわる展示がなされています。

とくに442連隊をはじめ、日系人に関するコーナーも多く…、、、今回も空き時間で立ち寄りたいと思います。

こんな感じでハワイも「かなりミリタリー」なんですね。他にもまだまだありますがそのうちに…。

そして夜になりました。

…お酒、、、ホテルの売店で「Old Pari Road」というハワイのウイスキーを見つけました。

カイルアのどこかに蒸溜所が出来たらしく、、、コオラウ山系の水(いわゆるハワイアン・ウォーター)を使ってるそうで、まぁたしかに水は良いでしょうね。

地元のとうもろこしで作っているようですが、詳細はよくわかりません。

ただ、まだ出来たばかり?で原酒が若いので、米本土の5年もののバーボンとブレンドして商品化しているそうです。

まだ荒削りな感じはしますが、、、

その土地で飲む地元のお酒は美味しく感じますね。

つづく

Author
File

T. S

I am a collector....

Default
  • File

    レイレイ

    2023/07/22 - 編集済み

    いつも勉強になる日記ありがとうございます✈️
    そしていつもやっぱり安定の忙しさ!お疲れ様です🙇
    アバター2も長いですよねー😅

    返信する
    • File

      T. S

      2023/07/22

      いやいや、どうも😃
      アバター長かったです。3時間? でもなかなかイイですね。比国行きフライトでは見切れません。
      そしてアバターは既にレゴ製品化されて売ってました。

      返信する