「琵琶湖108霊場」(観音菩薩及び阿弥陀三尊を本尊とする寺院抜粋)

初版 2020/06/30 09:40

改訂 2020/06/30 09:40

琵琶湖108霊場より、観音菩薩及び阿弥陀三尊を本尊とする寺院をピックアップ


https://biwa108.jp/

びわ湖108霊場

滋賀県、びわ湖108霊場会の公式ウェブサイトです。滋賀県の108カ寺の各寺院の地図や連絡先、拝観時間などたくさんの情報をご紹介しています。びわ湖108霊場会は、滋賀県の108カ寺がびわ湖を囲むように数珠状につながった巡礼路です。煩悩の数と同じ108の寺院を巡ることで悩みを打ち消し、心にやすらぎを持って人間性を豊かにしてほしいという願いが込められています。

https://biwa108.jp/




びわこ百八1番 石山寺

https://muuseo.com/Satory/items/1122

法見


第一番 石光山 石山寺

→西国三十三所

→近江西国三十三所


第二番 岩間山 正法寺

→西国三十三所

→近江西国三十三所



第三番 湖雲山 龍音寺

→阿弥陀三尊


第四番 紫雲山 西徳寺

阿弥陀三尊



第五番 長等山 近松寺

→近江西国三十三所


第六番 長等山 三井寺

→西国三十三所

→近江西国三十三所

→神仏霊場(金堂)

→湖国十一面観音(微妙寺)


第七番 瑞應山 盛安寺

→湖国十一面観音


第八番 比叡山 生源寺

→近江西国三十三所




第十六番 霊雲山 東光寺

→阿弥陀三尊


第十七番 海門山 満月寺浮御堂

→本尊観音菩薩



第十八番安曇山 葛川息障明王院

→本尊観音菩薩


第十九番 紫芝林山 大善寺

阿弥陀三尊


第二十番 高光山 大清寺

阿弥陀三尊


第二十一番 遍照山 玉泉寺

阿弥陀三尊


第二十二番 祥雲山 来迎寺

阿弥陀三尊


第二十五番 石立山 大崎寺

→近江西国三十三所

→近畿楽寿三十三所


第二十六番宮子山東谷寺 正行院

→阿弥陀三尊


第二十七番 大箕山 菅山寺


第三十番 己高山 鶏足寺



第三十一番 己高山 石道寺


第三十二番 大浦 腹帯観音堂



第三十五番 西野薬師堂


第三十七番 如意輪山 小谷寺


第三十九番 寂寥山 大吉寺


第四十三番 宝生山勝安寺 知善院


第四十四番 竹生島巌金山 宝厳寺

→西国三十三所


第四十五番 平安山 良疇寺

阿弥陀三尊


第四十七番 伊富貴山 観音寺

→近江西国三十三所


第四十八番 伊吹山護国寺 悉地院


第四十九番 霊通山清瀧寺 徳源院



第五十番 普門山 松尾寺

→近江西国三十三所


第五十二番 大雄山 西圓寺


第五十三番 吸湖山 青岸寺



第五十五番 弘徳山 龍漂寺


第五十七番 普門山常心院 長久寺


第五十八番 金亀山 北野寺

→近江西国三十三所


第六十二番 豊国山 大覚寺

→近江西国三十三所


第六十三番 松峯山 金剛輪寺

→近江西国三十三所

→湖国十一面観音

→神仏霊場


第六十四番 釈迦山 百済寺

→近江西国三十三所

→湖国十一面観音

→神仏霊場


第六十五番 宝祐山 長壽寺


第六十六番 繖山 安楽寺


第六十七番 日吉山 千樹寺



第六十八番 繖山 善勝寺

→近江西国三十三所


第六十九番 御都繖山 石馬寺

→湖国十一面観音


第七十番 繖山 観音正寺

→西国三十三所

→近江西国三十三所


第七十二番 姨綺耶山 長命寺

→西国三十三所

→近江西国三十三所


第七十四番 比牟礼山 願成就寺


第七十五番 補陀洛山 長光寺


第七十六番 報身山無量院 弘誓寺

阿弥陀三尊


第七十七番 玉尾山 願成寺


第七十九番 阿育王山 石塔寺

→近江西国三十三所


第八十番 法輪山 正明寺


第八十三番 家松山清浄慶院 大徳寺

阿弥陀三蔵


第八十四番 補陀洛山 檜尾寺

→近江西国三十三所


第八十五番 福生山自性院 櫟野寺

→湖国十一面観音

→近江西国三十三所


第八十七番 寿亀山 正福寺

→湖国十一面観音

→近江西国三十三所


第八十九番 華蔵山 園養寺

→近江西国三十三所


第九十番 雲照山 妙感寺

→近江西国三十三所


第九十一番 龍王山 観音寺



第九十四番 大乗山 正福寺


第九十五番 阿星山 常楽寺

→近江西国三十三所



第九十九番九品山 新善光寺

一光三尊善光寺如来



第百四番日陽山 宗泉寺

→阿弥陀三尊


第百一番 本誓山来迎院 教善寺

阿弥陀三尊



第百二番 碧雲山霊仙院 正楽寺

阿弥陀三尊


第百三番 比叡山守山寺 東門院

→近江西国三十三所

→湖国十一面観音


第百五番 歓喜山長福院 圓光寺


第百七番 大慈山 福林寺

→湖国十一面観音



結願:第百八番比叡山 延暦寺横川中堂


→新西国三十三所



#比較

#参考

#札所

Author
File

法見

西国三十三ヶ所を基調にそこから派生した観音霊場を周り願掛けのため千観音を目指してちょこちょこ神社仏閣をお参りしております。朱印集めが面白く無節操に集めてはいましたが思い直して
限定や特別な朱印は減らす方向で考えているので少なめです。
定期的に座禅などして自分を律しながら、日々ほどほどに生活しております。
モノグサ、ナマグサではありますが一応、三帰依、五戒、十善戒を受けて戒名・法名「法見」を賜っていますので、仏教的な活動はこちらを名乗ります。
 
 

Default