A HARD DAY'S NiGHT STEREO DEMIX

0

ビートルズの新音源ブートが枯渇して長く時間が過ぎ…アナログ盤リッピング、廃棄マスターのDATソース、ミレニアムのロシア紙ジャケットブームと日本のブートにソース提供をやめて赤に協力した日本人問題…まとめ系音源ブートの時代からの09リマスターの公式リリースとロックバンドのゲーム音源…ゲーム音源のブート化の問題からジャイルズの撤退と09リマスターで作り直したデジタルマスターを使ってジャイルズとサムオケルのチームでのスーパーデラックスと最新技術を使っての新音源の楽曲作り直し…今がその段階なのですが〜公式のビートルズプロジェクトは準備期間と作業期間が長い…その隙間産業的に音楽知識を持つ者がファンメイドリマスターと称されるAIリマスターがブートの流行りになってる。ビートルズのオリジナルアルバムのファーストとセカンドのステレオ音源は時代的な問題でセンターヴォーカルのリアルステレオ化と需要もあったのですが…スタジオ機材の進化も有り聴くに耐えない程でもなくなってきたサード以降ではダビングの繰り返しで劣化して近い音域パートがミックスされ過ぎて聴きづらい部分の切り離しがテーマみたいな部分と60年代だから誤魔化せた部分を現代でも通用する信号に作り変えがリマスターポイントだと思います。公式の09リマスターでもギターの輪郭がクリアになったと狂喜乱舞のビートルズ愛好家にほぼ聴き取れなかったベース部分の輪郭強調。まだほとんどブート化されてないビートルズストリップダウン音源とデミックスの違いの説明をどうするべきか悩みますが…また需要がありそうならば…マイナス1プロジェクトの進化系のストリップダウン音源も紹介考えますね。ギターのオーバダブ部分の処理の話だけなんですが…かなり鳥肌物の音源も準備されだしたファンメイド音源界隈です

Default