1980 18TH SPARK ALFA ROMEO 179 B.GIACOMELLI

0

ブルーノ・ジャコメリ 初入賞&
唯一のPP獲得 ALFA ROMEO 179

1980年第2期アルファロメオの
本格フル参戦1年目 ドライバーは
開発から携わったB・ジャコメリ
チームメイトはパトリック・デュパイエ
(後にV・ブランビラ/ A・チェザリス)

開幕戦アルゼンチンGP
予選20位から混戦生き残り5位入賞
2期アルファロメオとジャコメリの初入賞
ジャコメリの生涯F1入賞は6回

主にアルファロメオV12エンジンの
信頼性の不足の起因により決勝は
14戦中 完走僅か3回も5位入賞2回獲得

予選では速さを見せ9回のシングルグリット
最終戦アメリカEAST GPでは
生涯自身唯一となるPPを獲得
PPから31周目までリーダーラップも記録

シーズン途中のテストでチームメイトの
パトリック・デュパイエが事故で他界した中
チームに希望と勇気を与える
PPと31周のトップ走行であった

https://muuseo.com/FW12C/items/1579?theme_id=34513

1980 (32ND) YAXON ALFA ROMEO 179 P.DEPAILLER
パトリック・ドゥパイエ テスト中に散る ALFA ROMEO 179 前年の1979年シーズン途中に ハンググライダーの事故で両足を骨折 リジェを離れ1980年はアルファロメオに移籍 チームメイトはブルーノ・ジャコメリ 序盤2戦の予選で23位・21位と苦戦 その後ドゥパイエの提案もあり 軽量化を含む大幅な改良を実施 R3南アフリカ 予選7位 R4アメリカW  予選3位と大きく進歩を見せたが 決勝は信頼不足もあり全てリタイア 後半戦に向けたドイツでのテスト中 コースアウトでクラッシュ 残念ながら帰らぬ人となった この年同郷フランスのアラン・プロストが F1デビューを果しドゥパイエは パドックなどで面倒をみていた そのアラン・プロストの結婚式当日に ドゥパイエ は帰らぬ人となる 悲しみの事故でもあった モデルはF1モデルで唯一の所持のYAXON  F1通算2勝のドゥパイエ 富士スピードウェイで行われた 1976年・1977年の日本グランプリでは いずれも表彰台に上がっている 🏁パトリック・ドゥパイエ(フランス) 【決勝出走回】 95回   入賞36回-表彰台19回 【予選最高位】 PP   1974年 ティレル R7スウェーデン     【決勝最高位】 優勝(2回)   1978年 ティレル R5モナコ   1979年 リジェ  R5スペイン 【ファステスト】 4回
https://muuseo.com/FW12C/items/1579

Default
  • File

    個人遺産の博物館

    2023/06/25 - 編集済み

    この時代のF1カーの特徴ですけど、シートと前輪の位置がまるでレーシングカートですね。
    リアタイヤまではカートもう一台分あるので狭いコーナーではリアが縁石で飛ばされそう😅。

    返信する
    • File

      FW12C

      2023/06/25

      ウイングカー全盛時代で
      しかも大型のアルファロメオV12エンジンの為
      かなりロングホイルベース
      まるでダックスフンドのような形状ですね🐾🐾
      明らかに操作性の悪そうなマシンですが🛞
      それでもPP~31周トップ走行でその時代の
      一瞬輝いたマシンというのが凄い所かも知れませんね🌟
      個人遺産の博物館さんコメントありがとうございます(^^♪🎵

      返信する
  • File

    ちゃぽん

    2023/06/25 - 編集済み

    179の持つ”前進翼”のFウィングがカッコ良いですね🎵

    返信する
    • File

      FW12C

      2023/06/25

      言われてみれば1980年型の179は
      前進翼型のフロントウイングですね😶‍🌫️
      1979年179→Fウイングなし
      1980年179→前進翼型
      1981年179→Fノーズ上部載せ型
      色々とFウイングの試行錯誤が見えて面白いですが
      カッコ良さはやはり1980年型の179ですね🌟
      ちゃぽんさんコメントありがとうございます(^^♪🎵

      返信する